見出し画像

【MBL04】「ワイヤレスイヤホン」のメリット・ベネフィット

良いところを見つけ、楽しい未来を想像する
「メリベネ研究室」より発信します。

今日は「ワイヤレスイヤホン」について考えます。

✅「ワイヤレスイヤホン」のメリット

▶左右で完全に独立している
▶片耳でも聞くことができる
▶片付けやすい
▶持ち運びしやすい
▶ケース自体に充電機能がある
▶言うほど音は悪くない
▶物理的に断線しない
▶モードの切り替えで外部の音も聞こえる
▶コードが擦れた時のノイズがない

✅「ワイヤレスイヤホン」のベネフィット

▶コードがないので引っかかって外れるストレスから解放される
▶何でこんなことに?な、コードの絡みがなく、すぐに取り出せるので使いはじめのイライラがなくなる
▶外音取り込み機能がついていれば、つけながら友人と話すことができたり、コンビニでいちいち外す必要がなく、電車のアナウンスがしっかり聞こえて降車駅を乗り過ごすことがなくなる
▶マスクが先、有線イヤホンが後の順番を間違えると、イヤホン外したときにマスクも一緒にベロンチョしてしまうので、つけるときに一瞬考えていたが、それがなくなり楽になった
▶音質にこだわりがなければ、得しかない。もう、有線イヤホンには戻れない。

✅あとがき

今回、取り上げている「ワイヤレスイヤホン」は、
俗にいう「完全ワイヤレスイヤホン」についてです。

実は私、
この「完全ワイヤレスイヤホン」と言う括りが
あまり納得いっていません。

「完全」のついていない
単に「ワイヤレスイヤホン」と言うものは、
音源の端末とはコードのないコードレス だが、
右と左のイヤホンがコードでつながっているものも
「ワイヤレスイヤホン」と呼ぶようです。

ただ、私は思うのです。

それだと、コード、あるじゃん……

左右のイヤホンが完全に独立して、
コードと言う部位が存在しないからこそ、
ワイヤレスじゃないのでしょうか??

ただし、ワイヤレスイヤホン自体に
文句を言っているわけではなく
その呼び方、括り方に
どうも納得がいかないと言うことです。

ま、個人的な意見はこのくらいにして……

左右独立のワイヤレスイヤホンは、
5、6年前から、実に20商品ほど、
買って試しては、気に食わないということで、
解雇宣告をして押し入れに放り込みました。

6年ほど前は、
今ほどたくさんの種類がなく、
性能もあまり良くありませんでした。

有線イヤホンはとにかくコードが絡んで、
毎度、使う度に、
何でこんな玉結び状態になるのか!と、
イライラ、ムキーっとなっており、
「君、わざと、そうなってるよね?」と
有線イヤホンに毎回、説教をしておりました。

ワイヤレスイヤホンにして、
一気にそのわずらわしさから解放され、
性能も年々上昇していき、
今はもう、有線イヤホンには戻れません。

音質もどんどん良くなってきているようですが、
私はもともとそんなに音にこだわる人ではなく、
普通に聞ければ十分なので、何も不満は感じません。

とにかく、あのコードの嫌がらせのような、
絶妙な絡みから解放されるだけでも、
ワイヤレスイヤホンを使うことでの
恩恵は絶大です。

毎日使うものだからこそ、
ストレスのないものを使いたいものです。

あなたも「ワイヤレスイヤホン」のベネフィット、
考えてみてはいかがでしょうか。

コードのない生活は
予想以上の効果が味わえますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?