見出し画像

なぜブロックアワーを学ぶのか

おはようございます。
草野球で高校時代の仲間と野球をできて幸せな気持ちにひたるヒミツキチ森学園のあおです。
#24年後に野球一緒にやっている姿をあの日のボクは想像できなかった

さて、日曜日はヒミツキチ森学園の話です。
なぜブロックアワーを学ぶのかです。

これは、ボクらにとって、そして日本の教育について、ウィークポイントになっているところだと思うので、今回考えたことを丁寧に話していきます。


春休みに考えたこと


春休みに読んだこちらの本から、グループリーダー同士での対話を進めてきた。

#めちゃオススメ


カリキュラムのチェックを兼ねて、年2、3回いかせてもらっている湘南ホクレア学園。何度も足を運んでいるはずなのに、改めて読んでみると、知らなかったことが多い。


その中で、「なぜ学ぶのか」をテーマに書かれている部分がある。

ホクレアでは、なぜ学ぶのかを大事にしている。そしてそれがコンセプトとダイレクトに綺麗に繋がっている。この綺麗に繋がっているのは、小針さんのすごいところ。コンセプトから丁寧に設計して「ホクレア号」というメタファーも非常に強い。


ではでは、うちの学園はどうだろうか。
プロジェクトアワーについては、探究を命題にして、いい形での取り組みが進化していて、「探究」をテーマにする小学校から注目されるようになった。

ではブロックアワーはどうだろうか。
イエナプランでは自立学習と呼ぶこの学びについては、ボクらはどんな意義で子どもたちに語っているだろうか。

ヒミツキチでも「ブロックアワーは嫌だなぁ」という子は数人いる。
あぁ、どうして学ぶのかをちゃんと語れていなかったんだろうなぁ。
そして「自分にとって意味がある」と感じられていないだろうなぁ。


基礎学習とかで訳されてしまうこともあるイエナプランのブロックアワーだけど、中身は実は全然違う。この学びが下地となり、ちゃんとプロジェクトアワーに続いている。

こういう「言葉の定義」を今年はちゃんと作っていきたいと思っている。


ブロックアワーを学ぶ意味


ヒミツキチ森学園


春休みにグループリーダー同士で徹底的に対話しながら、上の2つの視点があるよなぁということになった。
#累計12時間以上

1つは、コミュニケーションの視点
わたし一人で完結しないこの世界では、「わたし」と「だれか」の間にコミュニケーションが必要になる。その際、日本語も英語も必要になるし、相手の話を聞くスキルも大事になる。もしかしたら、県名なんて基礎知識もあると、話が弾みやすい。
自分が知る以上に、周りとのコミュニケーションを豊かにするための学びが確かに存在する。

ひらがながわからなければ、相手の書いた文章を読めないし、ある程度の漢字も読めなきゃ、カラオケだってできないわけ。
#1年生の娘はカラオケが歌いにくい

そうコミュニケーションを豊かにするために、学んでいく。
だから、学ぶ方法はなんだっていい。あなたらしいコミュニケーションを大事にして、学んでいってほしい。


そしてもう一つは、「文化を学ぶ」という視点
わたしとだれかの外側には、社会や世界がある。その社会や世界について触れること・知ることは意味がある。
イタリアってどんな国っていうイメージがあって、初めてイタリアに行きたい!ってなる。また、平和・貧困・紛争について無知でいれば、世界で起きていることに目が向かないだろう。

だから、文化に触れる・知ることは重要になる。

アート、ミュージック、スポーツも新たな世界に触れることだ。
ボクの知らない世界に恐れを抱くのではなくて、興味関心を持って一歩踏み込む大人になってほしい。
それが「自分のどまんなかで生きる」ことにつながっていくのだと思う。

ちなみにプロジェクトアワーは、この「わたし」と「あなた」の外にある「社会・世界」との接点を作っていく「答えがない問いをみんなで探究する学び」だ。


ブロックアワーにテーマを持たせる



そう考えたボクらは、今回1つ、仕掛けをつくる。
それは、1年を5つに分けて、主に2か月ごとにブロックアワーにテーマを持たせていくのだ。


ヒントはこれもホクレアの見学だ。
ホクレア行って思ったのが「国って強いなぁ」ということ。

例えばウガンダって国を学べば、音楽も芸術も歴史も言語も、全部学んでいく。あぁブロックアワーで学んでいることって国の学びに入ってくるんだと。国を学ぶってすごく強いなぁって感じた。

それがボクの中でずっと引っかかっていて。。。
きっと今回の対話の中で生まれてきたものにつながったのだと思う。


5つのテーマは、ナイショとさせてもらうけど、テーマを持つことで、アート、ミュージック、スポーツの方向性が決まっていく。このテーマをもとに昨年度から始めた「まなびぃ」(理科・社会・家庭科などごちゃ混ぜの学び)もより豊かになっていく。


ブロックアワーにテーマが生まれただけで、あらゆる学びが豊かになっていく可能性を見出すことができた

これは、ボクらの中でも発見だった。


しかし、複雑になってしまっているから、それをどう子どもたちにわかりやすく伝えるか。
ここに尽力していく4月になるだろう。

金曜日に1回子どもたちに話した。
「あおちゃん、それスクールタクトにあげて!俺何度も聞きたいわ」と6年生に言われて、確かになぁと思った。一度じゃ理解できない(笑)

1度で理解できるまで、ちゃんとシンプルな形に持っていく。今年度はYoutubeなども活用しながら、ちゃんと自分たちの姿を残していく。


今日も読んでいただきありがとうございました。
面白かった、役に立ったと思ったら、いいねやシェアをお願いします。
睡眠不足の自分に「差し入れ」を入れていただいたら、快眠枕購入の費用にします。

新刊発売開始!Amazon教師向けランキング2位獲得!

「あお先生」ってどんな人?過去記事400を超える総合メディアはこちら

ヒミツキチ森学園はどんな学校?

Voicyフォロワー600名!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?