見出し画像

苺のショートケーキ #2

こんにちは、元パティシエ女そーちぃです!


パティシエ知識を活かしてケーキ1つ1つをオタク目線で掘り下げて★5段階で勝手に評価していきます。


アオリンゴバナナを読んだ後、ケーキを選ぶ時間や食べるがちょっと楽しくなれば嬉しいです。





今回は"苺のショートケーキ #2 "

FRUIT TARTE FACTORY  Gowdy
の苺のショートケーキ ¥626(込)


#1は pâtisserie KOMORUの苺のショートケーキでしたね、同じ苺のショートケーキでもお店によって全然違うので比べながら読んでいただけたら面白いと思う思います。



まずは苺のショートケーキだけに関わらず
ケーキ全般に言える定番の5項目を評価

そこに加えて"苺のショートケーキ”だけに言える4項目を評価していきます





FRUIT TARTE FACTORY   Gowdy

『FRUIT TARTE FACTORY   Gowdy』
フルーツタルトファクトリー ガウディ
千鳥町 本店

岡山市南区千鳥町26-10
TEL 086-261-7600
営業時間 10:00〜18:00
定休日 月曜日・火曜日
🅿︎ 10台  イートインスペース無し

一見和菓子屋さんみたいな雰囲気
自社農園があったりフルーツに対してのこだわりが強そう
焼き菓子や進物も種類豊富
1番右のリンゴのタルトが人気らしいです
美味しそうなフルーツも販売してました

定番の5項目

①ショーケースの並び方 ★★★☆☆

タルト専門店なのにショートケーキを買った訳はこの買ってくれ!と言わんばかりのショートケーキの量!!!!

着いた時間が16時頃でした。
閉店まで2時間しかなかったので売り切れている商品も多かったけどショーケースの中がスカスカには見えずに綺麗です。

ぱっと見た感じは綺麗〜〜ってなるのにショーケースの前でケーキを見て選んでいると少し気になるとこもでできて

ショートケーキの1番手前の苺がフィルムに引っかかってしまってて潰れちゃってるのが残念だったのとプライス立てのガタガタが気になってしまいました。

あとはここのトレーの汚れ
特に気にならないぐらいの汚れではあるけどこれが無かったらもっと綺麗なのに勿体ないなと思います。

②見た目の第一印象★★★★☆

葉っぱ付きの苺ってやっぱりかわいいくて好きです、しかも2個も乗っていて贅沢。
写真では伝わりにくいけど今まで食べた中で1番って言っても良いぐらい大きなショートケーキでした。

③どの角度から見ても綺麗か ★★★☆☆

先端の薄くなっているところまで生クリームが詰まっていて真っ直ぐしっかりしているのでとても綺麗です。
(#1の苺のショートケーキと比べてもらったらわかりやすいと思います)

これは私の好みになるんですが
ケーキの下に敷いてるのがアルミだと口に入れた時になんとなく鉄っ気を感じてしまう時があるので紙だったのが嬉しかったです。

ただ1つだけ気になったのがこの葉っぱの部分
葉付きの苺あるあるではあるんですけど枯れてる葉っぱが付いたままになっています
よく見ないと気が付かないけれどこの1枚が無かったらもっと良かったのになと思いました


④フィルムの巻き方 ★★★☆☆

上から見てもたるんでいる所も特にないし全方面がフィルムに密着していて形も崩れずにとても綺麗な巻き方だなと思います
でも横から見た時の巻終わり部分が気になりました。

(ペンでフィルムをなぞってみたんですけど逆に分かりにくかったらすみません)

フィルムが真っ直ぐ揃わずにガタガタっとなってしまっていたので、凄く細かい部分ではあるけど揃っていたら綺麗なのになーとちょっと残念なところでした。

⑤フィルムの最後の切り口

今回のショートケーキに巻いてるフィルムは切らずにそのままの長さのものを使っていたので切り口ポイントはなしです。
大きいケーキだとこのように切らずにそのままの長さのフィルムで巻いてる事が多いです


苺のショートケーキだけの4項目

①主役、苺の裏側のあれこれ ★★★☆☆

今回はヘタ付きの苺だったので切り口とは違ってくるけどヘタ付きならではの話をしようと思います。

葉っぱ付きの方が仕上がりに緑がアクセントになってショートケーキがちょっとおしゃれに見えるような気がします
でも最初の第一印象のところでも書いたように
ヘタ付きの苺を使うときに気をつけたいのが葉っぱが綺麗かどうかと言うこと

葉の色が鮮やかでハリがある物の方がいいし、枯れてる葉っぱがあったらちぎった方がいい
あとは汚れが残りやすい葉っぱの裏側もチェックして使うべきだと思います

こちらの苺の葉っぱは色が鮮やかでハリもあってせっかく綺麗なのに枯れてる葉が1枚あるのが残念だったけど、気になるのはそこだけでいちご自体はとっても綺麗な美味しいものでした。

②サンドのクリームの状態 ★★★☆☆

ショートケーキにサンドされている生クリームは
カットするときに切りやすいようにとか、上からスポンジや苺が乗っても崩れにくく丈夫な状態を保つために外側に塗られているものよりも硬めに立てられた生クリームが使われてます。

ですが、生クリームは硬く立てすぎるとボソついてしまって口溶けが悪くバターっぽくなってしまうので食べた後にずっと口の中に残ってるような感じになってしまいます。


ガウディさんのケーキは生クリームが重めで少し口溶けが悪いような印象を持ちましたが、ボソついてるわけではなかったので使用している生クリームの種類の問題かもしれません。

③サンドの苺の状態 ★★★☆☆

(これも#1と比べて読んでもらえたら違いがわかりやすいと思います)

ガウディさんは苺まるごと使っているものと違ってスライスを使っているタイプのショートケーキでした

スライスの時に気をつけるところは薄くスライスしすぎてフニャフニャにならないようにする事と苺の切り方を雑にしない事
雑にしてしまったり切れ味のわるい包丁だと果汁がたくさん出てしまってベチャッとなってしまいます。

こちらのケーキは下の段の苺が薄いとこが多かったのかちょっとフニャっとしてしまっていましたが、他の部分は切り方も綺麗だし分厚い苺だったのでフニャフニャにならず美味しかったです
ただ先に方に苺が入っていなくて生クリームばっかりだったのでもう少し先端まで苺が入っていてほしかったなと思います。

④スポンジとクリームと苺のバランス
★★☆☆☆

ガウディさんのショートケーキはスポンジが3枚で生クリームと苺のスライスが二段ともにサンドされているタイプ
1段だけじゃなくて二段ともに苺が入ってると贅沢な感じがして嬉しいですよね

この写真が分かりやすいと思いますが、1番下のスポンジが薄くなってしまっています
食べて見てわかったのが1番下のスポンジにだけお酒が入ったシロップを塗っているみたいでそのせいでベチャッとなってしまっているのかなと思います。

スポンジにシロップを塗ってある事はよくあるし、塗る事によってしっとりして生クリームとスポンジの一体感を生んだりお酒の香りと合わさって風味豊かなケーキになると思います
でも塗りすぎたり時間がたってくるとどうしても写真のようにベチャッとなりやすいです

こちらのシロップはちょっと量が多かったのかお酒の風味がありすぎて他の生クリームとか苺の味を邪魔してしまっている様な気がしました。

私はシロップしてあるショートケーキがあまり好きではないのでこんな意見なんですが、逆にしっとりしていてお酒の味があるケーキが好きな方はめちゃめちゃ好きだと思います!

あとはやっぱりここの先端部分にももう少し苺があれば全体的にバランスが良かったかなと思いました。


総合★★★☆☆

ごちそうさまでした。



好みの問題ではあると思うけど今回のショートケーキは私はそんなに好きじゃなかったです。
でもやっぱりフルーツに力をいれてるだけあってか分からないですが苺がめちゃめちゃ美味しかった!
店名にもある通りフルーツタルト専門店と書いてあるので次はタルトを食べて見たいと思います。

ちょっと話しは変わるんですが
ガウディさんのホームページが凄く綺麗で見やすいしフルーツにこだわってるのがめちゃめちゃ伝わってきたのでリンク貼っておきます。
よかったら見てみてください


最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったらフォロー、コメント、スキ
よろしくお願いします!

次回は1月15日土曜日に記事がUPされます
おたのしみにー!!


HELLO FROM HELL そーちぃ
製菓専門学校を卒業後
大阪のパティスリーで8年間勤務
現在はPodcast配信などクリエイティブに活動中

最近の情報とお問い合わせ先は下記リンクから
ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?