さびしいってなに?

どんなときも明るく、笑顔で、話す!
そうしたらきっと、相手の人も笑顔になれて、その人ともっと仲良くなれるはず!

ずっとそう思って人と接するようにしてきましたが、

あるとき!

「あなたのその話し方、あんまり好きになれない」

と、ある方に言われました。
それからもその方となかなか仲良くなれず。。。

仲良くなりたい!という自分の想いが相手の方に「伝わらない」。
それがとっても寂しかったのを覚えています。

仲良くなりたいのに、仲良くなれない!寂しい!!!


でも!
そのとき、「寂しい」って希望を捨てていない言葉だなあと思いました。

何か満たされない想いがあって、それを必死に満たそうとしている。

それを人とのつながりにおいて使うなら、
その人とまだ仲良くなることを願っているし、
その人のために想いを寄せているということ。

人と関わると、いらいらすることも、傷つくこともあるけれど、
そんなとき、

「あの人が自分勝手なことをしたから、むかつく!」
「あの人と相性が合わないから、いらつく!」

よりも、

「あの人が自分勝手なことをしたから、寂しい」
「あの人と相性が合わないから、寂しい」

と言う方が、
その人とまだつながれる可能性が広がっているような気がして、
私は少し楽しくなります。

誰かと仲良くなりたいと願うことは、力を使うから疲れるけど、
でもきっと、誰かを嫌いになるために使う力よりは、
楽しい「力の使い方」だと私は思っています。

誰かを傷つけたり、誰かに傷ついたりして、その人との関係を諦めるのではなく、
その人とのあらゆる出来事に「寂しさ」を感じながら、その人と仲良くなる努力をしてみたい。

だからこそ、「寂しい」という言葉はすてきな言葉だなあと。

相手とつながる可能性を信じて、「寂しさ」を感じる。
「寂しい」という言葉も大切に、人とつながろう!と思っています。


あおぴー