見出し画像

Kindleのやつの電子書籍作成

※注意:余りに売れないのとAmazon嫌いなんで止めました。以下、参考まで

Kindleのやつの電子書籍の作成にトライしました。
ここ ↓ (略してKDP)

(第一目標)ペーパーバックの出版
理由(1)表紙画像の作成が面倒そうだった
理由(2)印刷費用が高い=本の価格も高くなる(500円以上とか)

でも折角いろいろと調べたので、電子書籍だけでも作ろうかと。でもこれがまた面倒でした。以下参考までに、やった事の中で特に面倒だった事を簡単にまとめてみました。質問あれば、コメントにどうぞ。

(1)アカウントの登録
アカウントはAmazonのアカウントがそのまま使えます。
KDPへの登録として、銀行口座とか税関係の入力をします。これが、住所をアルファベットで入力とか面倒でした。

(2)原稿ファイルの作成
パソコンでWordを使えば簡単に出来るみたいですが、ビ◯ゲイツ嫌いの俺としては使いたくない。でスマホで出来ないか?
やってみました。スマホはiPhoneです。

iPhoneのPagesアプリで作成出来ました。
・小説用のテンプレートを使い、自分用に修正
・元となるデータを、せっせとコピぺしていく
(章のタイトルを"見出し"に指定して、目次も作成)
・出来上がったら、“書き出し”操作でEPUBファイルに変換
EPUBファイルを、KDPのサイトにアップ
(注意点)
改行が元データと同じようになっているか?
 例えばnoteの記事をコピペすると、1行空けてる筈なのに空いてないとか、逆に空き過ぎとか……あって、noteの記事は使えない
・画像等をあまり使わずテキストだけなら、EPUBファイルのサイズは小さくなるはず。大きくても1M以内とか

(3)表紙画像JPEG(JPG)の作成
iPhoneのCanvaアプリ(無料)というやつで作成
・“本の表紙”のテンプレートを使って、自分用に修正
・出来た画像をJPEG(JPG)にする
・KDPのサイトにアップ

PagesCanvaも、使い慣れるまでは面倒です。試行錯誤しながら、やってくしかないですね。あとファイルというアプリも、ファイルのサイズを見たり、ファイルの削除とか、とても便利でした。

以上簡単ですが、終わります(iPhoneでない方、すいません)

ちなみに出来たのが ↓ これです。出版費用は無料なので、どんどん作っていこうと思います。noteで公開しているものとの違いは、縦書きですね。スマホ用のKindleアプリで読めますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?