見出し画像

大嫌いだった競技をみること

こんにちは!

先日、東京ヴェルディバレーチームの試合を観るため、久々にバレーボールの試合を観ました。

私、小学3年生の頃から社会人3年目くらいまで、結構本気でバレーボールをやっていました。

(その間で遊びで、サッカーやフットサルをやっていた感じ)

学生の頃はもちろんだけど、社会人になっても週5くらいでボールを触っていましたね…。

とにかく夢中で取り組んでいました。

今思うと、それだけ好きだったのだと思います。


それが、あるきっかけで観たくもないスポーツに変わりました。

簡単に言えば、人間関係ですね。

詳しくは書きませんが、最後に所属した社会人チームの代表とエースの折り合いが悪く、皆で仲裁に入ったら代表からの怒りの火種をもらってしまい、とんでもない仕打ちを受けたという話です。


学生時代の厳しい練習や、理不尽な指導(練習試合中にパイプ椅子が飛んでくるとか、二階まで走らされるワンマンとか)も、今思えばものすごく嫌な思い出なんですけど、それらの思い出を越す出来事です。


私にとっては、バレーボール=ブラックな思い出です。


社会人チームを辞めてからは、バレーボールをTVで観るのすら、嫌でした。


昨年も東京ヴェルディバレーボールチームの試合を2度観に行きましたが、嫌な思い出がフラッシュバックして、嫌悪感しか生まれなかったです。


でも、先日の最終戦は違いました。

なんか、面白かった。


レフトの選手の身体の使い方がとても上手くて驚き(この視点は職業病)、

何よりも繋ぐバレーに感動しました。

私がバレーボールをやっていた頃の男子バレーって、繋ぐイメージはなく、パワープレーのイメージが強かったです。

観る視点は、もっぱら、アタッカーとブロッカーの駆け引きのみ。

私、セッターだったので、あんまり参考にならず…女子を主に観ていました。

初めて、男子バレーが面白いと思ったのが、先日の試合かもしれないです。


新たな発見でした。


この新しくできた視点を生かし、

バレーボールに興味がない人に興味を持ってもらうには、どう行動したらいいか?


考えて、発信していきたいと思います。

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?