記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

鑑賞録 #4 アニメ「とんでもスキルで異世界放浪メシ 第1期」

ある日突然異世界へと召喚された普通のサラリーマン、向田 剛志(ムコーダ)。異世界の住人となった彼の固有スキルは 『ネットスーパー』という一見しょぼいものだった…。落胆するムコーダだったが、 実はこのスキルで取り寄せた現代の食品は異世界だととんでもない効果を発揮して……!? 

アニメ「とんでもスキルで異世界放浪メシ」


アニメ「とんでもスキルで異世界放浪メシ」(Prime Video)


好みとの合致度:76%
 - アートスタイル:3/5
 - キャラクター:3/5
 - ストーリー:3/5
 - 飯テロ:5/5
 - 羨ましさ:5/5


ムコーダになりてェーーーーー!!!!!!!!!

私が異世界に飛ばされるなら同じ世界で同じスキルにしてもらいたい。

「ネットスーパー」という名の「通販スキル」があるおかげで異世界にいながら日本食を想って枕を濡らすことはないし、戦争や権力争いや面倒なあれこれに巻き込まれてもないし、最強の護衛かつ食料調達かつエンドレスメイクマニーしてくれるもふもふが同行し、なんかよく分かんないけど色んなことができて自分を敬愛してくれる可愛いスライムが同行し、自分の能力取得も周りが適切にフォローしてくれる。

悪意ある人間と出会うこともなく、料理を作ればうまいうまいと食べてもらえ、日本の(高品質な)日用品を転売するだけで誰かを喜ばせることができ、たくさんの資材や荷物があってもスキルが手ぶらを実現してくれ、社会的地位も(庶民の範囲で)どんどん上がっていく。

はァ〜??この世の極楽では〜〜???


加えて、映像化された食べ物たちが大変な見どころだ。

もはやコロナ前だったと思うが漫画の1巻だけ読んだことがあって、絵柄も好みだしご飯も美味しそうだしへえ〜こんな異世界ものがあるのか〜〜いいね〜〜なんて思いつつ2巻以降に手を出さないまま月日が流れ、2023年にアニメ化されたのを機に思い出すもウォッチリストに入れたまま忘れていた。

しかしいざ観てみたらあまりの飯テロっぷりに驚いた。
間違いなく実物をトレースして食べ物のシーンを作っているだろうが、ただでさえ「なんで実物よりうまそうなの?」と定評のある日本のアニメ飯が限界突破している。



クセがなくて見やすいグルメアニメ

本作はいわゆる「なろう系」や「異世界転生もの」に属するようだが、個人的にどちらにも馴染みがなく、長いタイトルがついている作品もなんとなく敬遠していた。

さらに食べ物系の作品にも偏見があって、ひとが作ったものを偉そうに批評する美食家がいたり、料理で競っていると対戦相手が「お前の料理なんかくだらない」とか言ってきたり、食べ物のアニメなのになんか女の子同士がイチャイチャしていたりと「なんか癖あるし嫌な気持ちになる」みたいなイメージだった。

女の子同士がいちゃついてる作品を積極的に見はしないものの、いちゃついてるのは別にいい。しかし食べ物とエロ要素が同時に表現されているのが無理だった……別々にやってくれ。

そんな感じでグルメ作品として紹介されているものにあまり触れずにいたが、本作は偉そうな批評家もおらず、意地の悪い対戦相手もおらず、食べ物とエロを絡めてもいない。最高だ。

"クセ"という意味で、強いていえば女神様たちがアニメアニメしている。
いかにもアニメ声の女性キャラが捲し立てるのを聞いてると音が高すぎるせいか疲れてしまうのだが、女神様たちは頻繁に出てこないのでそこまで気にならない。



余談

異世界系に馴染みがないだのアニメ声の女性キャラだと疲れちゃうだの書いたが、アニメ「慎重勇者〜この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる〜」のリスタルテとはアデネラ様はめちゃくちゃ好きだ。

リスタルテ

アデネラ様(左)

リスタルテとアデネラ様はキャラもかわいいし声優さんの演技が好きすぎる。声優さんって本当にすごい。



協力企業のプロダクトがそのまま出てくるのめっちゃいい

「スキル:ネットスーパー」はアニメでは「イオンネットスーパー」という実在のサービスになって登場している。

他の協力企業の食品やその他商品もガンガン登場するので、効果のほどが想像しやすい。あとなんか分からないけどシュールさに笑っちゃう。

出展:公式サイト内 協力企業一覧

さすがに通常のアニメではあり得ないレベルの販促パッケージが出てきた時には若干冷めたが、これが「スキル:ネットスーパー」として紛れもないリアル描写なのだから冷める方がおかしい。

出展:公式サイト内 協力企業と登場商品一覧

レシピ的にできればAJINOMOTOとかも協力してほしかったが、競合他社とかの関係であれもこれもはダメなのだろうか?
つまりミツカンとか森永とかブルボンとかユニ・チャームとかKIRINは参入してこない?



1期は肉料理中心、2期は海鮮?

主人公のムコーダが毎回飯テロしてくるが、第1期では肉料理が多かった。

肉料理、菓子パン、お菓子、肉料理、菓子パン、お菓子という感じが続くので「なんかもっとあっさりした健康的なやつを……野菜を……」みたいな気持ちにはなったが、1期の最後で拠点を海の方に移動するような言及があったので来期はレパートリーが増えそうだ。楽しみ。

1期でも魚は出てくるが魚介が豊富ならパエリアとかアクアパッツァとか、塩辛を仕込んで塩辛じゃがバターとか、痛風鍋とか、寿司とか?海鮮丼とか?
あとは練り物とか作っておでんもありだな……


有能な仲間が増え、ムコーダも冒険者として少しずつレベルアップしているが、グレードアップに伴って著しく危険が増したりシリアス展開になったりもしないし、理想的な生活すぎて本当に一生観ていたい。

漫画でいうと第1期は単行本6巻あたりまでのようだから、6巻でアニメ12話分程度となると(同じボリュームで作られるのであれば)2期は単行本12巻が発売されてからだろうか。

2024年2月時点の単行本の既刊は9巻まで。漫画のストックがたまるまでまだ数年かな……もしかしたらスピンオフ作品の「スイの大冒険」が先にアニメ化されたりするのかも。



この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,576件