マガジンのカバー画像

Memo | note.com

156
note公式の記事やnoteに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

スマホWEB版の記事エディタを公開!

ついに! ついにスマホWEB版のエディターが、クリエイター全体に公開です。記念すべき瞬間! そして、iPadのブラウザでも動きます!!ついに! スマホのブラウザは、タッチスクリーンにともなう鬼仕様が色々あったり、そもそもブラウザ間での仕様が違いすぎ、しっかりとしたエディターを作るのが大変困難でした。(多くのブログサービスが、スマホウェブでエディタが不安定なのもそのためです)。 それでも、コンテンツパワーの拡大、クリエイター層の拡大のためには、スマホのサポートが必須でした。

スマホのブラウザで記事が書けるようになりました

いつもnoteをご利用いただきありがとうございます。 本日10月25日より、スマートフォンのブラウザでnoteの記事を作成、編集ができるようになりました。 今後は通勤中の電車の中や、出先で記事の修正や追記をしたい時に、アプリのインストールをする必要なく、スマートフォンのブラウザ上で記事を作成、編集することができます。 また、iPadなど、タブレットでもご利用いただけますので、ぜひご利用ください。 引き続きテキストエディタはみなさまのフィードバックをいただきながらカイゼン

好きな記事を「プロフィール」として登録できるようになりました

いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。 本日10月18日より、みなさんがnoteに書いた記事を、ご自身のトップページに「プロフィール」として登録できるようになりました。 自己紹介や経歴を書いたり、今まで書いた記事や自著のリンクを貼っていただいたり、多彩な使い方が可能です。写真、図解、漫画、小説、動画、音楽、どんな形でもプロフィールにすることができます。 それぞれのクリエイターらしさを最大限に発揮できること、それがもっともnoteらしいと考えます。そのため

SEO頑張りすぎて、検索流入が5倍ぐらいになりました

陸の孤島、ニューメキシコの荒野と呼ばれていたnoteのSEO。ですが、ここ1年、みんなの頑張りで猛烈にカイゼンしました。 以下、GoogleのSearchConsoleにおける、noteの検索流入。 なんと12ヶ月前にくらべて、およそ5倍の成長を達成。 しかも角度が徐々に鋭角に、加速している!直近3ヶ月で2倍近く伸びてます。 「発見性」はnoteの3大グロース要素の1つ、クリエイターの記事がより世にでていくことはnoteの根本的な存在意義です。これからもドンドン力をいれ

本当はひみつにしたいけど…全部見せます! 心に残るnoteの作り方

今日はinquire(@inquireinc)、soar(@soar_world )、IDENTITY(@idn_ngy)の3社合同でnote勉強会を実施しました。今回のテーマは「コーポレートブランディングに活かすためのnoteの使い方」。 忙しい中、たくさんのメンバーが来てくれました!嬉しい✨ 昨日Twitterで告知したら、ピースオブケイクに転職したてのWEBディレクター・平野くん(@yriica )も遊びに来てくれて、noteに対するみんなの思いを議論できるいい学び

有料
500