見出し画像

自己肯定感②

自己肯定感について自分の中で更新されたので書きます

今日は長年の悩みである自己肯定感について話を聞いてくれた人がいました


その人が私に話してくれたのは

①基準を他人じゃなく自分に置くべき
②幸せと思っているかどうかは人による
③今の環境に身を置けた自分を認めることも大切

です


基準を自分に置く

これは頭でよく分かっているつもりなのですが、油断してるとなかなか出来なくて難しいなと思います
人と比べたらキリが無いし、そもそも出来ないが当たり前なので人より出来てないで落ち込むことは傲慢だ
と言われてたしかにとなりました


幸せと思っているかどうかは人による

どれだけお金持ちでも人に恵まれてても名誉があっても、その人自身が「自分は不幸せだ」と思ってたら幸せじゃない
逆にどれだけ不遇でも「自分は幸せだ」と思えばその人は幸せ

そこの少しのスイッチで幸せを感じれたら自分のこと大切に出来そうと思いました

ただ「幸せ」のハードルを下げすぎて課題をスルーしてしまうと幸福の密度を低くしてしまうので、

自分を肯定する→自信がついて課題にチャレンジ→成長に繋がってより幸せになる

のループが出来るように修行しようと思います


今の環境に身を置けた自分を認める

ありがたいことにびっくりするくらい良い人や環境に恵まれていると感じます、本当に感謝

だけど今の環境に身を置けるようになったのは、一瞬のきっかけを逃さずに行動できていた過去の自分があるからだと思うと自分は間違ってなかったし良い道選んだなーと思えます

なかなかこんな感じで自分を認めることは私にとって難しいことですが、認めることができた瞬間は少し楽になる感覚があります
これからも何か出来たことあったら褒めてみる、というのを密かにやってみようと思います



シンプルだけど大切な話してもらえてありがたかったです

こんな感じで賢い人とかマイワールドがある人がする「人間の幸せについて」みたいな話を聞いてるのが好きです
そういう感覚のところを言語化できたら強いし、これから知識のある賢い人になっていきたいなあと思っています
何も知らないまま純粋に物事を見れてる今も楽しいけど


今日noteサボっちゃおうかなと思ったけどちゃんと書きましたえらい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?