見出し画像

暮らしの「ミニマル」は正義か

「ミニマリスト」「断捨離」など、ここ十数年は余計なモノを持たないことが片付けや暮らし上手であるという流れがあるように感じます。


断捨離・整理整頓・終活...

それはやったほうがいいという空気感でも、「絶対にやらなければいけない」と決められたことではない。

好きなモノ・空間と一緒に生きて、そのまま人生終わって、それで「幸せな人生だった」と思えるならその人にとってそれ以上のことは無い

と、思っています。


私自身ミニマルな暮らしが好きで、

そのようなYouTuber様方にとてもお世話になったり
ミニマリストがよく持ってるみたいな家電を買ったり
食器や衣類はお気に入りのものだけを残したり

大いにミニマリストに憧れた生活を選択しています。


その理由は、私がこんな感じの人間だからです。

・元々片付けがすごく苦手で、モノが多いと手に負えず管理ができなくなる
・モノ=情報量が多いと落ち着かず疲れる
・ひとつひとつの持ち物にこだわりがある
・あまり家に人を招かない
など


自分の快適な暮らしが「ミニマルな生活」で叶うから、それを選んだまで。

その人、その家、その土地、ルーツ、思い入れ、大切にしたいもの・モノなどを無視して切り捨ててしまう必要は無いと思います。

ましてやそれを人に押し付けるって、かなり身近な、かなり残酷なことじゃないですか。(自戒も含めて)


トレンドや時代の流れがどうであれ、自分と一緒に過ごすモノ・人・環境くらい自分好きなように選びながら生きたいですね。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,118件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?