マガジンのカバー画像

随筆

41
結局これが大半ww その他がここです。ネタ書がなくて、僕が徒然書いたもの。でも、つまるところこれが1番楽しいところだと思っています。
運営しているクリエイター

#見出し画像作成

【随筆】ケイコから、春に散る。8月に佐藤浩市と横浜流星で実写化するらしいってよ。

春? 6月って、春? それとも夏かな? 季節外れなんて言わないでね汗 言い訳じゃないが、僕…

青村春文
1年前
9

【随筆】見える化すれば、分かってくることもある。

土曜日の朝の話になる。下書きのままで終わっていたので、時間を見つけて仕上げた(とは言った…

青村春文
1年前
16

そして音楽は消えた。僕は、思考する。僕は走り続ける。RUN!RUN!RUN!

前の記事で宣言したとおり、 ランニングについて書く。 ランニング中に「木村拓哉から読み解く…

青村春文
1年前
16

木村拓哉から読み解く純文学のすゝめ

気がつけば、昨日までの4日間連続で投稿しているのは、どれも本・映画についてインプットした…

青村春文
1年前
24

The value of the man

中学生のころ、『め組の大吾』という熱いマンガに打たれた。 消防士の話だ。そして、消防士に…

青村春文
1年前
8

カルトとでも言えばいい!でも、オトナブルーは鳴り止まないっ!!

あの感動からちょうど一回りしたぐらいだろうか。今、あの時の稲妻が再び僕を打った。 タイト…

青村春文
1年前
14

人生で一番辛い時に聴いたのは、この曲だった。僕は、この叫びに救われた。

タイトルのとおり、フラカンの『深夜高速』。説明不要の名曲で、多くのアーティストがカバーもしている。嘘をついた。説明不要ってことはない。僕はただ、知らなければ、ぜひ。と布教しているのに過ぎない。 文章の上手い下手はある。でもそれと刺さる文章というのは全く別の話だ。今風で言えば、エモい。が近いのかもしれない。魂の話だと言い替えてもらってもいい。 それは、歌の方がもっと分かりやすい。 歌の上手い下手など顕著だ。しかし、歌こそ魂が必要だ。魂がなければダメだ。ただ歌が上手い人なんて