見出し画像

企業では出来ないこと

今回は企業では出来ない事について話したいと思います。これは物流に限った話ではありませんが、DAO運営を行なっていますのでその意義について改めて考察したいと思います。

どのようなものか確認していきたいと思います。

利益追求


企業は利益を追求しています。
本来は相手に利益を提供する事で利益を得るべきですが、長くビジネスを継続しているとそうでは無くなってきます。

人や設備を維持するため利益を出し続けないといけないからです。

どの様なビジネスであっても安定的に利益を上げなくては社員の給与も払えませんし、設備投資の回収も出来ないので、継続的な活動が出来なくなります。最終的にはその製品やサービスを受けられなくなり、社会全体として困ってしまいます。

受け入れられない提案


私が航空貨物を扱っていた時です。常連客の貨物の航空輸送を梱包作業から請け負っていました。精密機器という事もありガッチリした木箱で輸送していました。

当時、新しく導入した段ボール加工機があったので、この木箱から多層段ボール梱包に変えれば、容積が小さくなり、重量も軽減でき、強度も十分で「お客様に喜ばれるから変更を提案しましょう」と上司に伝えました。

ところが返ってきた答えは「絶対にそれを言うな!先方から変更の要請があればその時に提案でいい」その時は愕然としました。私としては次々と他社に案件を取られていて危機感があったのでより良いサービスをと思っていたのです。

コレだけ聞くと酷いと思うかもしれません。
その上司も損益の悪化で責任を問われていて、少しでも利益を確保したかったのだと思います。

利益を追求する企業としては、やむを得ない状況だったと言えるでしょう。

社会に役立つこと


新しいことは最初は利益が出ません。これまで株がそれを助けてきたとも言えますが、株だと成長後に過度な利益に傾倒してしまい、変革を受け入れない時もあります。

今得られる利益を手放せないので、時代や環境が変わってきても、その変化についていけません。

自分のスキルを活かし、社会に役立つことをしたい時、自己啓発をしたい時、これを実現出来る場所が必要だと考えています。

NPOもありますがもっと気軽に楽しみながら、同じ志を持った人達と高め合いながら過ごせる場所がこれからの時代に必要とされるのではないかと思っています。

つまりコミュニティ、DAOです。
楽しみながら、多くの人の役に立つ事業がもっと成長したら、きっといい社会になると信じてます。

最後に


物流DAOを立ち上げて2ヶ月経過し、素敵な人達との出会いもあり、日々楽しみながら運営しています。仕事とは少し違う感覚で充実感があります。

最初は考えてもいなかった法人化もしました。利益を得るためではなく、みなさんが安心して集まれる場所にするためです。

事業はまだまだですが、一緒に楽しめる仲間がさらに集まるともっと面白いことができるんじゃないか、社会に役立つことが出来るのではないかと期待しています。

物流DAOだけでなく、それ以外のDAOも是非応援して下さい!


補足として私の事例の話は、私が異動直後に梱包変更になってましたのでご安心下さい。

以上、今回はここまで。
皆さんの反応がモチベーションに繋がります。ご意見、ご感想、リクエストお待ちしております。またフォロー、スキも是非よろしくお願いします。

物流の価値向上のための物流DAOを運営しています。記事のネタを事前に公開もしています。興味ある方はお気軽にご参加下さい。

https://discord.gg/TwWKJkMMuU

↓関連書籍です。活動支援のためコチラから経由して購入頂けると助かります。
https://amzn.to/3k4qPGl




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?