見出し画像

今日から冬時間

Guten Abend!
今日の記事を書くためにnoteを開いて気付いたのだけど、昨日また書くだけ書いて公開しないというのをやってしまった…
もう今月は、一度ダメになってしまって以降、ちょっと緊張の糸が切れているのかもしれない。
でも、昨日は勉強を頑張っていたから、そこまで自分を責めないことにする。今日も頑張った。だからえらい。

そんなわけで、今日(10月29日)から、ドイツでは冬時間が始まった。
今までは日本との時差が7時間だったけれど、これからは8時間になる。
その調整日として、今日は25時間あるらしい。
確かに午前中は特に長く感じた。
でも、暗い夜の時間が長くなるので、あまりありがたくはない。
とはいっても朝も朝でだいぶ暗いけれど。
もうすでにだいぶ暗い時間が長くなっていたけれど、冬時間になった途端、さらに長く感じる。
そのかわり、夏時間に切り替わるときの明るい日がありがたいのだけれど。
でも、夏時間を待たずに帰国することになるので、これからずっとこの暗い日々を過ごすのかと思うと少し気が重い…

というわけで、これからの暗くて寒い季節に楽しみを見出そうと思う。
例えば。
ドイツのクリスマスマーケットはなかなか豪華。
ドイツに移住して最初の2年は中止だったり、数が少なかったりで全然行けなくて、3年目の去年やっと行けた。
留学時にはバイエルンのものしか行かなかったので、去年初めて訪れた東ドイツのクリスマスマーケットもなかなか新鮮でよかった。
今年もまた楽しみたいな。

そして、アドベントカレンダー。
これも3年中2年は、オーガニックティーのアドベントカレンダーを買ったのだけど、今年はもっと派手で大きなものを買おうと思っている。
一応目を付けているものはあるので、売り切れてしまわないといいな。

あと、大みそかの花火。
ドイツ、というより日本以外の多くの国では、大みそかといえば、花火!
ベルリンの場合、ブランデンブルク門から花火が上がっているらしいけれど、危険だからと行ったことはない。
でも、郊外の我が家周辺でも、市民がかなりたくさんの花火を打ち上げているので、夕方から深夜まで花火の音でとってもにぎやか。

・・・それくらい?
このままだと来月の楽しみがないことになる笑
来月は、何か温かくておいしいものでも食べに行こうかな。
年が明ければ、いつもと違って帰国準備をコツコツ始めることになると思うから、いつもよりは充実した1月になるかもしれない。
そうでないと、1月2月のドイツは暗すぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?