【フワッとエッセイ】積み重ね

最近は積み重ねを大事にしたいというか見るものがそういうものを感じられるものになってきた気がする。

ウマ娘の「5th EVENT 第3公演 -YELL-」バカほどよかった。まがりなりにも長い期間見てきたコンテンツで、アニメ1期から追いかけてここまでの軌跡、見させていただいた…

面白いものって世の中にたくさんあるというのは承知だけど、そのなかでも「思い入れ」「ストーリー」を自分の中で形成する1番のスパイスは「時間」だと改めて感じている。

子供のときは昭和懐メロ音楽番組をなんやね~~んって思っていたけどそういうことなんだなって。今は納得。平成ソングス番組今すごいやってるし、やっぱり懐かしくていいなって思っちゃう。負けで。

積み重ね

もちろん後追いでもおもしろいものはおもしろいけど、たまたま初期から…初期じゃなくても長い間追ってる「リアルタイム感」って相当大きい。

ウマ娘の話で言うとサイレンススズカ役高野麻里佳さんが声優として休止していて今回は一部楽曲だけ戻ってきたタイミング。

戻ってきても戻ってこられなくても、われわれは勝手にストーリー付けするけれども、やっぱり戻ってきて和氣あず未さんと隣で歌ってるのはクるものがあったし、見られてよかったと感じた。

そういう感情は時間でしか生み出されない感情で、大きなスパイスたり得た。後追いでライブ映像を見てもへーそうなんだくらいにしかなりえない(へーそうなんだで全然いい)

けどそこから始まる物語もあるから、変に物怖じせず新しいものを好きになりたいよね~。

楽曲やコンテンツには思いや時間が付随されるわけなので、長く続くIPをたまたま好きになれているのは本当に運がいい。ポケモンしかり、軌跡しかり、ウマ娘しかり。

コンテンツ大消費時代に10年続くIPがどんだけ見られるかという話があって、今から10年後も楽しめる(盛り上がる)コンテンツなんて相当生まれないと思っている。今の30歳前後の人間、相当恵まれた世代だと思う。

積み重ねは人間の最高のスパイスと感じたのであれば、自分がやることって積み重ねることじゃんってなった。ちょっと遅いかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?