見出し画像

行政書士受験生が合格発表までにFP3級を受ける4つの理由

Twitterでもこのnoteでも見る方見る方記述抜きで180点超えてる人ばかりで…
こんなに多いと記述抜きで10%の合格率が埋まってしまい記述採点厳しくなりすぎて私の記述力では…となりそうで怖いです怖すぎます(笑)

さて話は変わりますが1月のFP3級試験に申し込んでみました

行政書士試験を終えて結果もわからないのにもう違う勉強??いえいえこれには大事な大事な4つの理由があります

1つ目
行政書士試験の合格発表日は1月25日なんですよね
まだまだ2ヶ月かかります
それまでこんなモヤモヤが続くのか?
耐えれるのか??
と思ったので気を紛らわそうと思います
そう!このFPの試験日は1月22日なんです
めちゃくちゃベストタイミング!

2つ目
行政書士になると考えた時に必要な知識は何だろうとなりますよね?
都会ならともかく田舎在住の私は個人の方向けが多くなると思います
行政書士の申請やら相続やらとお金は常に絡む話
最低限のお金の知識はあるに越した事はないですよね?

3つ目
勉強に最も必要な事
それは習慣です
ここ数年続けた勉強習慣をここで途切れさせてしまうのはもったいない!
行政書士の結果出るまで何もしないのもモヤモヤしながら行政書士リベンジ勉強するのも身が入らなそうなのでね

4つ目
行政書士試験結果が残念だった時
落ち込むじゃないですか
そんな時にこのFPはそこそこ高い合格率らしいので少しは元気を取り戻せるかもと思いましてね


さて、このFP試験申し込みは11月の終わり頃まで申し込めます
私と同じように記述結果待ちの方は一緒にFP勉強してみませんか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?