見出し画像

なにかを始めるのにやる気は必要か?【心理学】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

仕事に行ったら行ったでやる気になってはかどるってことや、めんどくさかったけど行ってみたら楽しかったということはよくあることです。

仕事はやる気がなくてもできる仕事だけをやるみたいな感じで、私は好きな仕事をして、流れるがまま目の前にやることを淡々とこなすみたいな感じで作業する日もあります。

こうやって、行動してみるとスムーズに進むものですし、はかどるものだと思うんですけど、始めるまでがなかなか大変ですよね。

ばっちこい心理学の動画で言ってましたけど、やる気を行動の成因にしてはいけない、やる気だけで行動が起こるわけではないと言っていました。

https://youtu.be/0a3o0EFThMU

確かに環境をうまく整えてあげると仕事って捗ったりするものだなと思うので、わたしもデスクトップにやる仕事をまとめてそれを30分ごとに休みを入れつつひたすら続けるみたいな感じでやっています。

ただ私はやる気に依存して仕事する派だったりするので、どっちかっていうと行動的制御よりも認知的制御の方が働きます。

なのでやる気が原因じゃないっていうのは、私としてはそんなにしっくりこないんですよね。まあ行動分析学や学習理論は確かにそういう発想なんですけど、結構認知科学的な部分で行動って制御されているなと個人的には思うんです。

確かにやる気というのは心理学的にはなかなか定義しにくいもので、複合的なものです。仮に、行動を起こすための概念としてのやる気を考えたときに、「よし、やるぞ」っていうような考えとして定義できるかもしれません。

やる気の対極にあるのが「いやーめんどくせーなー」とか「やりたくねーなー」という考えで、私は通称やらない言い訳と呼んでいます。

これが考え方だとすると、他の考え方をすることでやる気というものを持ち上げられる可能性があります。

「なんかやりたくねーなー」とか「めんどくせーなー」っていう考えを「まあちょっとやるかあ」みたいな感じの考えに持っていったり、「ここで踏ん張ったら後が楽になるぞ」という風に考えたりとかそういうふうに認知変容をして行動をするっていうのはやる気を出すというプロセスだと私は思っています。

行動活性化をするときに、行動活性化では「行動を起こしてなんぼだ」みたいなところがあります。

ずっと横になってあまり動かないっていう場合、どうしても横になってる時間が多いといろいろ不具合が起きてうつが良くならないので、その横になってる時間からまず体を起こそう、そしてなんかしようみたいなことをするんですけど、結局「やってみるかあ」という気持ちが多少ないと行動の一発目は起きないなと思うわけです。

それが簡単にできないんだよという話ならわかります。確かにその簡単な話じゃないかもしれない。だからみんなでやってみるっていうことをしたり、宣言をして「やるかあ」という考えを引き出しやすい状況を作ったり、

行動のハードルを下げて「やってみよう」っていう気持ちになりやすくしたり、あるいは面倒くさいという気持ちはあるけれども、やってみて失敗ってことはないしやってみないと結果がわからないからやってみようよみたいな感じで伝えるっていうことを認知行動療法では行います。

なんでもかんでもやる気のせいにすると何もできなくなりますが、「やってみよう」という気持ちを引き出すための工夫はできるかもしれませんよ。

それでは最後までお付き合いいただいてありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?