マガジンのカバー画像

noteで行動活性化

21
行動に注目してメンタルヘルスをキープする行動活性化をじぶんでやってみるためのnoteです。
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

行動活性化やってみましょう【専門家向け】

対人援助職の方々で、周囲で落ち込みが続いていたりとか、なにか一歩踏み出せないとか、メンタル不調だったりとか、そういう方に支援する経験がある方はいますでしょうか? そういうときにみなさんどうしてますか?多くの場合は、アドバイスをしたりでなんとか良くなってもらえればと思いますがなかなかうまくいかないことも多いですよね。 専門的な治療をと思ってもどうしていいか、ならば自分がと思っても何をしていいのかわからないこともあると思います。 そういうときには「短期行動活性化療法」が、H

うつってなんですか?【noteで行動活性化 その1】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 ども、あおき(心理士(若干研究者))です。とあるプロジェクトで、行動活性化という方法の説明文を作ることになったので、ついでにここにあげておきます。もともとはわたしが博士論文を書くときに作ったプログラムです。みなさんに活用してもらえたらうれしいです。 全15回のnoteで行動活性化に取り組むことができます。 ◇マガジンにしましたので全体はこちら

行動活性化ってどんな方法?【noteで行動活性化その2】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき(研究者)です。先日のっそりと始めた、noteで行動活性化の第2弾です。第1回目はこちらから。 ◇マガジンにしましたので全体はこちらからご覧ください◇ 本日は、「行動活性化ってどんな方法?」っていうのを解説していきたいと思います。 上に書いてある通り、行動活性化は普段の行動を整えていく方法なのですが、そもそもなんで行動を整

気分に左右されずできることをしましょう【noteで行動活性化その3】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき(研究者)です。先日のっそりと始めた、noteで行動活性化の第3弾です。前回は行動活性化の原理についてお話ししました。 ◇マガジンにしましたので全体はこちらからご覧ください◇ 今日はその続き、行動活性化のマインドセットの1つについて解説していきたいと思います。行動活性化というくらいですので、行動を活性化することが非常に重要で

大切にしたいことをことばにしよう【noteで行動活性化その5】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第5弾です。前回は「できることを考えるためにまずは現状を把握してみましょう」というお話をしました。 この先なにができるだろうか?を考えていくわけですが、なにかしましょうよ!といわれたって、なにをしたらいいのかわからないよ!ということもあるかもしれません。そこで今日は

何をするか考えよう【noteで行動活性化その6】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第6弾です。前回は「大切にしたいことをことばにしよう」というお話をしました。 大切にしたいことをことばにしたあとは、「大切にしたいことに向けてどんなことができるか」を考え、行動するのみです。 今日の話が行動活性化のもっとも核心の話です。 ◇マガジンにしましたので

まずは試しにやってみよう【noteで行動活性化その7】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第7弾です。前回は「何をするか考えよう」というお話をしました。 はい、考えたらあとは「やるだけ」ですね。ただ、やるにしてもいろいろと考えることもありますので、今日は「やり方を考える」機会にします。 ◇マガジンにしましたので全体はこちらからご覧ください◇ 第7回目

行動してみた結果を振り返る【noteで行動活性化その8】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第8弾です。前回は「まずは試しにやってみよう」というお話をしました。 なにかやってみられましたか??? 「実際にやってみたよ。」素晴らしすぎますねえ。本気で偉いです、すごいです。がんばりました! 「やってみようと思ったけど、できなかった。」これもオッケーです。「

やらない言い訳が行動を起こせない一番の原因です【noteで行動活性化その9】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第9弾です。前回は「行動してみた結果を振り返る」というお話をしました。 やってみてうまくいった!はパーフェクトです。うまくいかなかったなあという方は今日のnoteを読んで軌道修正していきましょう。今日は「やらない言い訳」について考えていきます。 ◇マガジンにしまし

行動活性化を続ける【noteで行動活性化⑮】

この記事を読んでいくと、ふだんの行動を整えることで、調子を少しましにしたり、今よりも満足できる生活を手に入れる手助けになります。 こんにちは、あおき@福島県立医科大学です。心理士です。「noteで行動活性化」の第15弾です。前回は「過去に起こったストレスが同じように起こるかもしれない」というお話をしました。 前回の話でわたしが話したい行動活性化の内容は一区切りです。本日は「まとめと今後への活かし方」についてお話していきます。 ◇マガジンにしましたので全体はこちらからご覧