紙の雑誌ばかりに忖度しないで

別フレの対応がお粗末なものだった

午後9:00なんてうちの近場の書店はどこも閉まってる時間です。それも地域によっては発売日前日。(別フレの正式発売日は本来毎月13日)

別フレが昨日のお昼ごろからずっとTwitterトレンド入りしてたから何事かと思えば……対応がお粗末すぎる……。
すでにTwitterに大量のふろくお譲り&交換希望投稿、フリマアプリでの転売……。
久しく購入してないけど元別フレ読者としてこの現状は悲しいです。
毎号読者さんが気の毒すぎる。
ふろく目当てで別フレ買ったみなさん、本誌や別冊ふろくもちゃんと読んでね。
古くは仮◯ライダースナック、ビックリ◯ンチョコなどのように、おまけのせいで肝心の中身のまんがが捨てられる現状に堪え難い。

東◯ベや東◯ベファンを非難するつもりはありません。
普通に売られているものを買うのは当たり前のことですし、普通に売られていたものを買っただけで非難されるいわれはありません。
実際に私自身も、今回の件とは関係なく、何年も前に、早売りされていたある雑誌を購入しただけで某漫画家さんから犯罪者であるかのような扱いをSNS上でされたので……。
早売りが問題なのは承知していますが、それは出版社や本の流通の卸しが改善するべき問題ではないでしょうか。そのくせ早売り問題はもう何十年も長いこと放置されている。なのに読者が責められる。理不尽。
責められるべきはこれを良しとした出版社と編集部です。
そもそも東◯ベだって大本はまんがなのに。

別フレに限った話じゃなくて各出版社さんに言いたい。
紙の雑誌が売れればそれに越したことはないのでしょうけど紙の雑誌が売れれば何してもいいんですか。とにかく紙の雑誌を売るために元からいる読者を冷遇するのは本末転倒じゃないですか。ふろく目当てで肝心の雑誌の方が読まれなかったら本末転倒じゃないですか。

これを機に、各出版社、卸しとも、紙の雑誌を忖度する流れを止めませんか。
紙の雑誌の売り上げが優遇されたり、紙の雑誌の読者の扱いばかりが優遇されたりする流れが変わっていくことを望みます。
現状では電子版では読者アンケートが付属していないためにアンケートを出せない漫画雑誌がまだまだ多く、紙の雑誌を買った読者のみが応募できる読者プレゼントなんて企画もまだまだだ多いですが、電子版読者も紙の雑誌の読者も等しく「読者」であるという認識が出版社側にも読者側にも根差していくことを願います。


2021/12/14
一部表現を変更、追記。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?