マガジンのカバー画像

脳を刺激する!知的雑学トリビア・豆知識

44
アシモフ流!思考を解き放つ雑学の世界|アシモフが示したように、知識とは単なる情報の集積ではなく、その情報をどのように結びつけ、理解し、活用するかによって価値が変わります。本マガジ…
運営しているクリエイター

#キリスト教

「働かざる者食うべからず」は修道院の戒律【アシモフの雑学トリビア・豆知識】

「働かざる者食うべからず」という言葉を聞くと、多くの人はレーニンが言ったものだと考えるだろう。しかし、この言葉の起源はもっと古く、キリスト教の修道院の戒律にまで遡る。 もともとは新約聖書の一節で、パウロがテッサロニキ(ギリシア北部のエーゲ海に臨む港湾都市)の信徒に宛てた書簡の一節。 「働かざる者は食うべからず」という戒めは、早期キリスト教徒の共同生活の基本原則として用いられていたのだ。 具体的には、『テサロニケの信徒への手紙二』3章10節で、「働こうとしない者は、食べること

芥川龍之介とキリスト教【知的雑学トリビア・豆知識】

芥川龍之介、あの名作家の晩年にイエス・キリストへの興味を深めていたという事実は、意外と知られていない。それどころか、この事実は日本の文芸評論界ではあまり触れられない。だが、これは芥川を理解する上で極めて重要なポイントだ。 芥川の最後の作品は『続西方の人』というキリストについての作品であり、彼が自殺したとき、枕元にあったのは聖書だけだった。これは全ての日本人が知っておくべき基本的な事実だろう。芥川は自殺する直前までキリストについて書いていた。 7月10日に『西方の人』を脱稿

《基督教の愛》と《仏教の愛》は別もの【知的雑学トリビア・豆知識】

【愛・あい】仏教的には自分を中心にして相手への自分の執着を貫こうとする心持をいう。仏教では「愛」を必ずしもよいこととは見ていない。キリスト教が伝来したとき、キリシタンはキリストの愛を「愛」と訳さず、多く「ご大切」といった。[出典:岩波古語辞典] #雑学 #雑学メモ #豆知識 #今日の雑学 #学び #人文学 #教養 #トリビア #アシモフ

カトリックとプロテスタントの違い【知的雑学トリビア・豆知識】

カトリック:ローマ教皇と司教たちの教導権のもと全世界がひとつの組織として統合されている。全世界約13億人信徒全員がひとつの共同体に属している。 プロテスタント:約12億人のプロテスタント教派は、3万3000以上もある。(World Christian Encyclopedia) [出典:清涼飲料水/どろどろの聖書] #雑学 #雑学メモ #豆知識 #今日の雑学 #学び #人文学 #教養 #トリビア #アシモフ

信仰とは?宗教(Religion)の語源【憂世で生きる智慧】

宗教の語源 「宗教」という語は、もとは「宗」と「教」、二つの仏教に由来する漢字を組み合わせた言葉で、特定の宗派の教えを指す意味を持っていました。しかし、西洋の「religion」という概念、特にキリスト教を表す際に、この用語は近代の日本語において新たな文脈で再び使用されるようになり、その翻訳語として機能するようになりました。 「Religion」という単語は、その起源をラテン語の「Religio」に持ちます。この言葉は、「Re」というプレフィックスと、「ligio」、す

13日の金曜日が不吉だとされるのは、テンプル騎士団が逮捕されたことにちなむ説【知的雑学トリビア・豆知識】

「13日の金曜日」が不吉とされる背景には、幾つかの要因が複雑に絡み合っています。ここでは、その主要な要因を探ってみましょう。 まず、「13」という数字そのものの不吉さです。 キリスト教において、13は縁起の悪い数字とされてきました。 『最後の晩餐』では、イエスと12人の弟子、計13人が食卓を囲みました。 この13人目が、裏切り者のユダであったため、13という数字が不吉とされたのです。 次に、金曜日の不吉さについてです。 キリスト教の伝統では、イエス・キリストが十字架にかけられ