見出し画像

行き渋りの相談窓口①自治体編

小1娘が学校に通えなくなり親が付き添うようになってから2週間。

この間に利用した相談窓口を妹に話したら、この世に相談窓口ってそんなにあるの!と仰天されたので、同じように悩んでる人の参考になればと少し書いてみようと思う。

私が利用したのは以下のあたりです。

▫️自治体系

・教育相談所
・子ども家庭センター
・東京都親子のためのLINE相談

▫️学校

・スクールカウンセラーさん
・担任の先生
(・校長先生)

▫️その他

・個人で育児相談をしている方
・心療内科

この短期間で7カ所に相談している事を見ても親の混乱具合が分かるかもしれません。笑

いやしかし本当に泣いたり怒ったり忙しく、親のメンタルもパニック状態でした。

ただ結果的に、7カ所に相談して本当に助かったなと。親の気持ちはだいぶ落ち着き、それに付随してか、状況も好転しているように感じています。

それぞれ簡単に書いてみようと思います。

▫️自治体系

・教育相談所

→私が住んでいる自治体には、学校以外の居場所(主に不登校児向け)としての教室があり、そこを利用するためには教育相談に相談する必要があるそうなので電話してみました。

混んでいるのですぐに新規の相談予約は取れず、2週間以内に折り返しますね、というお返事。

困り感ピークの時に電話したので、に、2週間!?という感じで途方に暮れましたが、自治体によっては1ヶ月待ちだったりするらしく、全然マシだよ〜と京都から引越してきたお母さん談。
困ってる家庭が多い+行政の人手不足もあるのでしょうね。 

結局5日後には折り返しがありましたが、基本的には学校に主導権があるので、教育相談所は学校の方針を無視して動けないとの事。

まずは担任やスクールカウンセラーに相談し、学校の方針があれば、まずはそれを試してみてくださいと。

それでは難しい場合や、困る場合、教育相談所を使ってみるのはどうですかね?と学校に相談して合意を得られれば相談に乗れますという話でした。なるほど。

学校以外の居場所の教室の利用も検討していることを伝えてみましたが、基本的には不登校が既に常態化してる状況での選択肢だそうで、現状親が付き添いでもなんとか通えてるのであれば、言葉は悪いけれどまだ良いというか、あまりに早く学校外の居場所に切り替えてしまってそちらで慣れてしまうと、それはそれで学校へ戻る事も難しくなるので、という話でした。
こちらもなるほど。
という事で、まずは学校内でしっかり相談してみる事になりました。

・子ども家庭センター

→電話したら即相談に乗ってくれたのでとてもありがたかったです。
状況をヒアリングし、原因と対策を考えてアドバイスをくれました。

我が家の場合、あまり明確な行き渋り理由がなさそうな事、娘と学校のつながりがまだなさすぎる事を踏まえて、まずは学校というものに慣れる事、行く習慣をつける事にトライしてみましょうと。好きな科目や給食から行くなど、途中から行ってもいいし、途中で帰っても良いと。

あとは引越してきて友達がいない状況も踏まえ、担任の先生に友達との仲介のサポートをお願いしても良いかもとの事でした。

結局親が同伴する事で、友達との仲介は親ができたので担任には相談しなかったのですが、担任の先生と密にやり取りした方が良い(娘がどんな子なのかをしっかり伝えた方が良い)というアドバイスは参考にして担任の先生とやりとりをしました。

また、早退などしつつも登校する習慣を作るというのも実行でき、娘も日を追うごとに学校という環境やクラスのお友達に慣れていきました。

担任の先生と話した結果、親が当面授業まで来る事になった安心感からか、登校そのものを渋る事は劇的に減りました。

2週間後に経過観察でお電話もくださり、状況が好転している事を伝えると、また何かあったら連絡をくださいと一旦相談は終わりました。非常に話しやすく、信頼できる担当者の方でとても良かったです。

・東京都親子のためのLINE相談

→チャットで相談ができるので、気楽に相談できます。ただ結構混んでるので、相談開始から先方が対応可能になるまで少し待つ事が多いです。

チャットな事もありコミュニケーションに電話よりも時間がかかるので、1時間くらい相談の時間を見込んでおかないとなかなか難しいかも。その時間を確保する難しさはありましたが、時間が確保できつながりさえすれば、1時間みっちり丁寧に相談に乗ってくださりとても助かりました。

状況を伝え、2点アドバイスをもらいました。

①苦手な授業は保健室など別室で受けられるよう担任に相談する

②仲良しの友達がいれば席を近くしてもらうなどお友達の力を借りる

①は相談し概ね実現しました。
実際には授業を受けるまでは難しいので、保健室や相談室等で過ごすという感じですが。

②は悩みましたが様子見で一旦相談せず。
その後結局友達はどんどん増えて、席を替えてもらう必要性までは感じなかったので、こちらはまぁ良いかなという感じになりました。

簡単にと書きつつ長くなったので、今日は自治体編までにして続きは後日書こうと思います!

読んでくださった皆様、ありがとうございました。
今日も良い夜を🌌
おやすみなさい😴


この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,958件

#育児日記

49,808件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?