見出し画像

娘の意思と親の都合と

娘の意思を尊重する事と、同時に、自分の意思を尊重する事を両立する事、に葛藤を感じてるのだなと今日改めて感じた。

娘の意思を、娘のペースを尊重したいのだけれど、自分の働きたい、自分の時間が欲しいという意思も蔑ろにしたくない。

でも、娘の意思やペースを尊重しようとすると、自分の意思やペースを尊重できなくなり、そこに焦りやイライラが生まれる。

みんな、娘さんのペースを見守るのが大事、焦らずにと言う。

それはもっともだし、私も賛成だけれど、同時に、じゃあ私の意思は?と、自分が蔑ろにされているような気がしてしまい悲しくなる。

その悲しくなっている気持ちに対して、そうだよね、悲しいよね、とその気持ちを見つめてみたら少しホッとした。

今週頭、久しぶりに、焦りから娘に当たってしまい自己嫌悪。

改めて、娘の意思を尊重する事は大前提であって、やはりそれをベースに考えていくしかないなと、何度もそう思うのだけれど改めてそう思った。

とても難しいけれど、色々と周りに相談して、工夫して、道を探していくしかない。

学校に行けなくても良いんだよというメッセージをもっと伝えてあげた方がいいのだろうなと思った。

ついつい、学校に行ってくれないと、ママは働けなくてお金がなくなるとか、

給食費を払ってるのに給食食べずに帰ってくるので勿体無いとか、

仕事をしながら娘の面倒も見るのは大変だからママは体調が悪いとか、

色々と娘のせいにしてしまいがちだけれど、娘のせいにしても事態は良くならないし、その辺はすべて親の都合なので、大変ではあるけれど、娘に当たらずにやっていきたいなと改めて思った。

 

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,000件

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?