見出し画像

英語学習におすすめNetflixまとめ

こんにちは!

2020年に入ってから、英語の勉強に力を入れておりますaoitatanです。

0歳時に両親からディズニーの英語教材を導入してもらって以来、ず~~~っと英語を勉強している人生なのですが、もう10年以上続けている英語の勉強法が、「英語字幕」で海外ドラマ・番組を観ること!

どんどん見進めたいので、DVDよりNetflixで!電車やお風呂で英語字幕漬け状態です。(Netflixが日本未上陸の2010年頃はHuluで)

楽しく見て、楽しく続けて、英語力がのびる。そのサイクルを作るために。私がNetflixで観た海外ドラマやリアリティショーの中から、特におすすめをまとめてみました~!

忙しい人もハマれる「このサイテーな世界の終わり」

見続けやすさ⭐⭐⭐⭐⭐

ティーンエイジャーの二人に「んあああ」ってなる度⭐⭐⭐⭐⭐

人を殺したくてたまらない”感情のない”サイコパス少年と義理の父親と折り合いが悪い少女がひょんなことから逃避行をすることになり・・・というあらすじのダークコメディドラマ。最高だなと思ったのが、はちゃめちゃに面白いストーリーなのに一話20~25分でめちゃめちゃ見やすいんです。1時間のドラマだとみている途中で電車を降りてしまったり・・1時間のまとまった無の時間を作るのって意外とむずかしかったりするので。画もキレイだし、小難しいティーンのむしゃくしゃに没入してしまいました。

デスストランディングの小島秀夫さんも褒めております。ポスターを見るだけでかなりおしゃれエモいのが伝わるかと思います!オシャいです。

英語はクイーンズイングリッシュ(イギリス英語)なので学校で習うアメリカ英語とは発音がかなり違いますが、TOEICリスニングはアメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア英語がミックスされてるので勉強には良いと思います。


落ち込んでいる時はこれ!「クィア・アイ」

英語を学ぶつもりが生き方を学んでいた度⭐⭐⭐⭐⭐

LOVE MY LIFE!!!と叫びたくなる度⭐⭐⭐⭐⭐

すみません、意味不明なレーティングをしてしまいました。

クィア・アイはいわば”人生のビフォーアフター”的なリアリティショーファッション、美容、料理、メンタリティ、ハウスデザインのスペシャリスト5人組(ファブ5)が、依頼人を1週間でビフォーアフターさせる1話完結の番組です。

結婚を控えた男性に自信を持たせたり、親から継いだお店経営で忙しく自分をケアしてこなかった姉妹を変身させたり・・・毎話さまざまな”大変身”が起こるのですが。このファブ5が「自己肯定感の鬼」!!あなたは素敵、自分を愛する権利がある・・とゲストにパワーと愛を注ぎまくり、見た目を変え、考え方を変え、住まいを変え・・・そうすると1週間で人生が変わっていくんですね。

一番衝撃だったのは銃で狙撃され下半身不随になった男性が自分を狙撃した犯人と初めて会話しに行く回。刺激強すぎやろと。これは泣きました。

ちなみに・・

サラサラストレートの髪、ヒゲ、スカートにピンヒールスタイルを初めてみたときの衝撃な。彼はファブ5の一人です。好きになっちゃいました・・。

1話1時間ですが1話完結で見進めやすいです。ドラマではないので英語は超リアル。だけど表情やその場の雰囲気で何言ってるか若干補完されるのと、日常会話だとそんなに長い文章を口にしないので意外と観やすいと思います!


アメリカ富豪の世界にビビる「セリングサンセット」

パーフェクトヒューマンに恐れおののく・・度⭐⭐⭐⭐⭐

2019年のネトフリ内視聴ランキングでも上位だった作品。ロサンゼルスで何十億もするような豪邸を専門に扱う不動産エージェントのドキュメンタリーです。

もうね、とにかくエージェントの女性が皆さま才色兼備でして。

これがオフィスの写真。男性二人が経営者で女性陣がエージェントです。モデルさんや女優さんではなくビジネスマンですよ~!!・・・すごい世界すぎてビビりました。これを見た後に鏡を見ると自分のちんちくりんにむせび泣かざるを得ない

(でも大丈夫!この自分を大切に楽しく生きていこう!とクィア・アイにまた励まされる)

クライアントを満足させ、数十億円のおうちを売る彼女たちのビジネススキルに脱帽・・・当時に裏での足の引っ張り合いや噂話、ケンカなど彼女たちのトラブル(キャットファイト?)も見どころの一つです。

とりあえずロスに豪邸が欲しくなりました。1話1時間ですが1シーズンしかないのですぐ見終われておすすめです!英語は基本アメリカ英語なのですが、海外からの移民のエージェントもいるのでノンネイティブがアメリカでバリバリ働く姿は勉強になりますよ。


社会派のあなたに「ミス・アメリカーナ」

フェミニズム・政治・自分らしくあることを考え直す度⭐⭐⭐⭐⭐

番組ではなく1時間25分のテイラースウィフトのドキュメンタリー映画。彼女の成功にフォーカスした内容なのかと思いきや・・・・・逆です。

ニュースにもなっていました。

ここ数年、セクハラで賠償金1ドルの裁判を起こしたり、トランプ政権を批判したり、ダイエットをやめたことを公言したり、音楽活動以外のスタンスがニュースになっていたテイラースウィフト

彼女のデビューから現在までを丁寧に追ったドキュメンタリー、特にステージ以外での彼女の姿を通じて”無垢なカントリーシンガー”から”政治に無関心なポップスター”、そして”自らの意思を隠さないテイラースウィフトという一人の人間”に彼女が進んでいく様子を知ることができます。

これは観てよかった。一番印象的なシーンは、「自分の政治的なスタンスを公開する」と決めたテイラーをその父親が止めるシーン。「コンサートの動員を半分にするつもりか」と言うんですよね・・・・

1時間25分と長いですが、おすすめです!ドキュメンタリーなので英語がはちゃめちゃにリアルなのも勉強になるかなと。


次は海外ドラマ篇やちょっとどぎつい系の作品もまとめてみたいと思います。読んでいただきありがとうございました!

英語字幕読みすぎて疲れてぼーっとしているわたし。







いただいたサポートは、ZINEの印刷代または必要に応じて家族にコーヒーをごちそうするために活用させていただきます。