見出し画像

「上陸者」取材旅行@2023、冬。


★12月19日(火)「上陸者」取材旅行1日目


残金39,854円
0:06甘楽SA着。休憩(寒い)。
0:56甘楽SA出発(アクセル踏んだらくちびるが割れた。リップクリームを塗る)。
3:55東部丸の湯IC(出口)¥2,430-
国道18号
5:17ローソンの駐車場にて休憩(寝る)。家庭ごみをコンビニに持ちこむオッサン。
8:08ローソンの駐車場出発
8:53白馬長野有料道路(入口)¥150-
(洞門をくぐってテンションはあがる)
9;00道の駅「中条」着
なかに入るとラッパが聞こえる。またジャズだ!Siriに聞かせる。ブルーミッチェルの「Sweet Pumpkin」
9:50アイデアが浮かぶ①
■chatGPTと対話をしながら物語を展開させる主人公
9:58ガソリン給油(長野上水内郡)¥3,549-
10:43アイデアが浮かぶ②➡︎アイデア③につながる。
■スキーで滑って白馬岳を降りてくるキム。
11:43ひらせいホームセンター着
たこ足タップを買う¥258-
12:18ローソンのイートインで弁当。
12:21アイデアが浮かぶ③
過去に書いた雪山の音の原稿「ザッザ…」を自然の雪山キャンプ系YouTuberのワンオペの収録最中に、キムが襲撃する。(アイデア②へ)スキー道具などを奪って、雪山を滑走しておりる。
13:26ローソンのイートイン発。
13:36親不知ピアパーク着(予定では朝の到着予定だが、小滝村からの糸魚川ぞいの道を見て、アイデア④が浮かぶ。
■キムは雪崩に遭遇する。
浜辺を散策、親不知港をあるく。寒い。肌が凍てる。
食堂でココアミルクを買う。¥210-
スケジュールの精査(文脈に出てきて行くべきところと行かなくてもいい場所(例えば、富山(入善)方面は必要だが上越はいらない)で魚津のネカフェ方向へ向かう。
15:26親不知ピアパークを出発。
15:36親不知観光ホテル
15:58崖の部分の散策、観光ホテルの外から見物(本日休業の看板が)。
16:38車内整理を終えて出発。
18:00快活club魚津店に入店。
今日の支出
¥6,577-
残金33,277円



★12月20日(水)「上陸者」取材旅行2日目


6:00 快活club魚津店にを出発。¥2,510-
7:09 親不知ピアパーク着、トイレ休憩
(ガソリンをどこで入れるか?)
8:35 小滝村に到着
9:22 小滝村を出発(雨)
10:37小谷(おたり・長野県)村のローソンで買い物
スナック菓子
あめ玉
(¥1,599-)Suica残高1,329円
10:52ガソリンスタンド、丸紅エネルギーにて給油¥3,203-
11:19 AEON Big白馬店に到着
カップ麺、おかし、バナナ、1.5ℓの午後のミルクティー
¥1,161-
11:42◉車の整理(バッテリー57%・残金31,000円)
12:08 AEON Big白馬店に出発
13:00木崎湖キャンプ場に到着
散策
13:30木崎湖キャンプ場を出発
14:08道の駅 安曇野松川でトイレ休憩
14:30大王わさび農場に到着
15:08カスタードアップルパイを買う。¥250-
「大王わさび農園」にて。妃本奈央のバックグラウンドが浮かぶ。
彼は二十歳ほどの青年だった。老婆は彼の祖母なのだろうか。一段一段ゆっくりとおりる老婆はよろけそうになった。すると彼は老婆の手をにぎった。彼らは中国人の家族のようである。奈央は青年の優しさを見て、感動してしまった。奈央は父との仲が良くないのだ。仲の良い家族。奈央のサブプロット。
15:45大王わさび農場を出発
16:01あずみ野ランドに到着
(ロッカーの鍵に百円玉がはさまる)
17:30あずみ野ランドを出発
チョイ読書
18:09アルペンエリア美浪荘に到着(前払い¥4,560-)
⑴玄関にだれもいない
⑵ガスファンヒーターがつかない。
⑶おかみさん、がいい味
今日の支出
¥13,583-
残金26,700円
Suica1,329円
Skyの青森のゴンちゃんにメッセージを書く(雨林の瞑想の場所に残す)
本物の世界で貴方と出会ったら本物の友達になれたかもしれない。あなたが異性だったら恋が芽生えたかもしれない。私が最も孤独なときに遊んでくれた。貴方との出会いは今朝の真っ赤な夕焼けみたいに私の記憶に永遠に宿り続けるだろう。これからもよろしくね。

★12月21日(木)「上陸者」取材旅行3日目

9:00 美浪荘出発
朝食は車中でするめカミカミ
10:20信州スカイパークの駐車場に到着
10:50◉車内の整理
11:24松本市空港図書館に到着(駐車場から歩いて)、下記はノートメモ
湯の華松本館「瑞祥」750円
信州スカイパークが占領される事件、僧侶の武装蜂起、善光寺(浄土宗・天台宗)、諏訪大社(軍神、火柱祭)、道の駅「小坂田公園」、下諏訪、高浜健康センター9:00〜、快活クラブ諏訪赤沼店、
◉陸上自衛隊松本駐屯地
◉陸上総隊、
◉方面隊
などを帰ってからしらべる。
■国道20号沿い
焼肉東山食堂本店
高ボッチ高原国定公園の碑
焼肉縁結岡谷店

□旧中山道
東山一里塚(塩嶺御野公園展望台)
旧塩尻峠(岡谷市道岡谷625号線)
中山道塩尻峠の大岩(峠の終わり)

12:45松本市空港図書館出発
12:49まつもと空港、素通りで見学
13:20道の駅「小坂田公園」に到着、トイレ休憩(スマホ67%)
13:32道の駅「小坂田公園」を出発
13:58 ENEOS塩尻(恰幅のいいおかみさん、)¥3,242-
14:07映画館「あづま座」ヒッチコックの映画術、エロ館、三本立て、女社長、マダム東、
14:49中山道(塩尻・スマホ35%)
14:55塩嶺御野公園展望台に到着(-2℃・寒い)
15:34レウクウォーク岡谷に到着
インフォメーションの「関森さん(主婦)」、
雑貨屋(衣類のカヤ)ショップのチャイハネの「きっちゃん」◉田□央さん。

山梨県の北杜市に生まれる。いもっぽく育つ(本人談)。
「ポール・ラッシュ」が開発した、清里村のアウトレットモールで働く。
アウトレットは廃業。
高校三年生、いもっぽい。千葉の看護が医学へ進学。
卒業後、緊急救命病棟で働くが心が壊れる。
「私はいなにができるんだろう?」悩む。
「一、二年は看護の現場から離れよう」と決める。
一転、チャイハネでアルバイトを始める。
今年のクリスマスに地元の病院を面接する予定だ。
「人間が大好き。高齢者のこれまで生きてきた背景を大切にしたい」⇦本人直筆の署名。
山梨の名物
○ほったらかし温泉
○清里➡︎生鮮飲料
○ソフトクリーム
諏訪湖
○足湯
○味噌
○野沢菜
蒼色の皮紐を買う。¥220-
17:32すき家、岡谷若宮店¥880-
18:44平温泉(温泉組合の組合員ための銭湯だった!)で入湯を断念。ネカフェへ。
19:08快活Club諏訪赤沼店に到着
20:03快活Club諏訪赤沼店を一時精算、¥710-
支出
−4,052円
残金+23,500円
Suica+449円



★12月22日(金)「上陸者」取材旅行4日目

10:56快活Club諏訪赤沼店を出発
¥3,450-
11:22「石渡舟交差点」に到着(今日の起点)
11:56諏訪湖を右回りに周回(31:18.07)
諏訪湖は一周、およそ16km
ノンストップだと平均28分(計四周回してみて)。
12:02セブンイレブン(岡谷湊5丁目)に到着
あめ玉とApplecard3000円分
¥3,255-
13:50諏訪湖を左回りにノンストップで3周回する
ラップ①27:50.10
ラップ②28:03.12
ラップ③27:22.34
14:13諏訪中央公園に到着、トイレ休憩。
LINEニュースで北朝鮮の記事を読む
14:22諏訪中央公園を出発
14:43諏訪大社(本宮)に到着
15:56諏訪大社(本宮)を出発
15:15井口エネルギーにて、給油¥1,687-(9.81ℓ)
瀬◉くん。定時制高校、17歳、彼女いる。
15:40富士見町に駐車(シルバー人材のえがおのおじいちゃんに地図をもう)
下諏訪の散策
15:48諏訪大社(下社・秋宮)に到着
すごい、しめ縄だ。
16:10今井邦子文学館、見物
16:38諏訪大社(下社・春宮)に到着
御柱がでかでかと立つ。
17:05下諏訪駅(道に迷った)
17:09到着した軽トラックに!
17:30軽トラックの車内整理
17:56すき家、若宮店に到着(昨日に続き二度目)¥1,160-
18:33すき家、若宮店を出発
峠の道で雪が降り始める、路面が凍結しそうだ。
20:00ローソン立科山部店の駐車場に到着。トイレ休憩。
温かいBOSS二本買う。¥276-
20:22ローソン立科山部店の駐車場を出発。
21:17快活Club上田産業道路店に到着(鍵付きフラット室は満席)
21:43快活Club上田バイパス店に到着
支出
¥9,828-(内Amazonカード3,000円)
残金13,672円
Suica0円



★12月23日(土)「上陸者」取材旅行5日目

3:43 目覚める。
4:28 Skyでマイポと遊ぶ。
「二十日のメモ帳の手書き原案」を編集する。雨林の瞑想場所にメッセージをのこす。
5:07 シャワーを浴びる。ワードに綴る。
9:40 ワードを閉じる
11:30快活Club上田バイパス店を出発(¥4,100-)
12:56安中市松井田町入山を通過
14:34稲荷町に。立ちションべん(ドラクエウォークをやって帰る)
15:04実家に到着
支出
¥4,100-
残金9,572円
Suica0円


======

以下は、取材での録音の文字起こし
◉いったい、どういう木々が立っているのか? 調べる。
◉「雪崩」と「川」を小説に利用する。
◉キムは列島に上陸する。眼前はすぐ山だ。白馬岳を登っていく。
◉親不知ピアパークのお魚センター。引き戸を開けると、ぷん、と生臭い臭いがする。
◉売店食堂、休憩所、レストピアには、ジャズやaikoのポップソングが流れている。
◉キムは自動ドア(透明な扉)が自動に開くのにおどろいた。
◉鳶が飛んでいる。キムは、鳶を見た。
◉取材メモ。小滝村にて、小雨だった。霧が濃い。濃霧だった。
◉二日目。国道148のトンネルの中。取材に慣れてきた。
1行くべきポイント
2お金を使うポイント
3ガソリンをどこで入れるか?
4休むべきポイント
◉十二月二十日(水)十一時九分、白馬に入った。雨が雪に変わった。
「上陸者たち」日本海上。雨から雪に。みぞれに。
「上陸者」新潟の浜、白馬岳は豪雪。美しい景色!「これが大自然か。なんて美しい景色なんだ」キムは北の故郷の禿山の見すぼらしい冬景色よりも、生命が豊かな冬のアルプスの山に感動する。
◉木崎湖キャンプ場にて。アイデアとして。湖が凍っている。スケートのシーン。
◉平森にて。湖のある観光村でいったい何の問題(ドラマ)が発生するのか?
◉平森にて2。新重要キャスト。「キャンプの達人」老人YouTuberのインタビュー
◉県道306号。東西の山脈に挟まれた平野。田んぼの風景。そこで軍隊が衝突するシーン。
◉豊科南穂高重柳。そばの取材はボツ。代わりにわさびの取材に。
◉豊科南穂高重柳②「大王わさび農園」にて。妃本奈央のバックグラウンドが浮かぶ。
彼は二十歳ほどの青年だった。老婆は彼の祖母なのだろうか。一段一段ゆっくりとおりる老婆はよろけそうになった。すると彼は老婆の手をにぎった。彼らは中国人の家族のようである。奈央は青年の優しさを見て、感動してしまった。奈央は父との仲が良くないのだ。仲の良い家族。奈央のサブプロット。
■妃本奈央は彼の優しさを見て、感動してしまう。奈央は家族や祖父を悶着があって、わだかまりがある。そういう青年の単純な優しさに感動してしまうのである。
◉十二月二十一日(木)三日目。平にて。美浪荘で目覚める。(土台人の民泊の描写)
キムは、畳の間に大の字で寝そべって、天井を見る。ここは北の共和国と変わらないと思った。天井は黒く焼けていて、天窓(天袋)は何百年も経ったような。黒ずんだいろになっている。懐かしい心地がした。まだオンドルがついている。暖かい。
◉キムは目覚めた。スズメの鳴き声で目覚めた。ここはやはり北の共和国と変わらない。過疎の村。
◉穂高北穂高にて。アイデア。
キムはこの列島の街を見て驚いたこと奈央にたずねた。
「この国は、あれはなんだ? 中古車販売センターって店は。なぜこんなに多いんだ。もうかるのか? 」
「あるんだから儲かるんじゃない 」
◉キムは驚いた。
「パチンコは楽しいのか?」
「やったことないけど、楽しいんじゃないの」
「人生の無駄のようにしか思えないが」
「人生で生きる目的がない人のための娯楽施設なのよ」
◉猫カフェにおどろくキム。
◉豊科にて。
天ぷらそばを食べるキムはみるみると体が温かくなった。きゅうに女を抱きたくなった。
◉豊科にて②アイデア。キムに温かい心が芽生えた瞬間。
雪が降り積もるキャンプで出会った老人に、スルメを焼いてもらう。マヨネーズをつけてたべる。すごく美味しい。
「人生にこんなにうまいものがあったのか」
「焼きスルメがそんなにうまいかね? 」
と老人は笑った。(その時にキムは人に優しくする心が芽生える)
この優しさを始まりに、キムは最終的には日本列島を救う(アメリカの特殊部隊に立ち向かう)巨大な優しさへと成長していく。
◉島内にて。車の渋滞に驚くキム。
◉ふれあいエピソード。
「どうしたんだい。奥歯にスルメを挟んだのかね? 」
「ほら、楊枝だ」
「え、ここはレストランですか?」
「きみ、おもしろいこというね」
「ほら、こういうのもある」
キムはスイッチを入れた。
「なんですかこれは? 」
「電動歯ブラシだ」
「ここは電器屋ですか? 」
◉雪山キャンプのラジオで善光寺の坊主がとあるドームで決起集会をやると報道。
◉現地では、「坊主の武装だってよ。それってテロじゃないか」
◉マダム東と恰幅のいいガソリンスタンドの女将の対立構造
◉展望台にて。杉の木に風があたって、右に左にゆっくりとゆれる。
◉戦争状態の諏訪にて。ランドセルに盗んだものを目一杯につめこむ少年たち。走って逃げていく。
■十二月二十二日(金)四日目。
◉今井邦子の短歌
◉シルバーパワー(シルバー人材センターの老人たち)
◉長野の諏訪の御柱祭の燃える炎を彷彿とさせるシーン
◉御柱祭を彷彿とさせる、雪山を火が降っていくシーン
◉諏訪湖の橋の欄干にて、望遠カメラ一眼レフを覗く老人。
◉アイデアとして。装甲車を奪ってそれを運転するキム。➡︎御柱祭の炎
◉深谷市の小坂の十字路から「東京まで120キロ」の青看板
◉雲が低い。山に雲の影がくっきりとかかっている。
◉弱った家族を切り捨てる。

======


十二月二十四日(日)

八時半に目覚めて二度寝。十一時過ぎに起きる。十一時半にブランチ。ブリ大根、納豆、りんご、ブロッコリー、下仁田ネギのベーコン巻き(昨晩の残り)。読書。階下に降りると届いていたカーテンを縁側にかける。お茶のケース買いに家を出る。帰って十五時前だった。軽トラック前の造園の岩縁を退ける作業をやる。息が上がる。余った芝桜をべつの場所に植える。吹いた汗が冷えて寒い。ぎっくり腰にならぬように膝や全身をつかって作業をする。十六時前に終える。今年最大の作業だ。シャワーを浴びて二階でダラダラ過ごす。夕飯はクリスマスチキン。肉が柔らかくて美味しかった。



よろしければサポートおねがいします サポーターにはnoteにて還元をいたします