見出し画像

プロット沼_index「びっくり」@場転装置

■自分のためレジュメ倉庫■

(随時アップデート)
フォーマットも作りながら固めます。

■空間■


銭湯の浴槽からガバッと、ふりむくと自分のにふたつの眼が、を見ると自分の肩に別の影が、の国、鏡の国、加賀国、学校、幼稚園、プール、浜辺、海、夏の湖、真冬の湖、いろは坂、極北ロシア、ウラル山脈、マイホーム、四畳半、古アパート、鉄筋アパート、都内マンション、書物のなか、北極、南極、下町の路地、デパート、予備校、お勝手、台所、コンビニ、バス停、駅、東京駅、温泉、道後温泉、湯船、縁日、お祭り、酒場、居酒屋、魔窟、洞窟、洞穴、針の孔、砂漠、砂嵐のなか、吹雪、ブリザードのなか、投稿(編集)している最中、登校中、デートの最中、橋、陸橋、ベイブリッジ、お台場、スカイツリー、エジプト、ドバイビル、アスワンハイダム、ピラミッドのなか、孔雀の檻、うさぎの檻、博物館、美術館、映画館(スクリーンのなか)、音(放送)のなか、平和な日常、ひとくい箱のなか、壺のなか(大都市)、タンスのなか、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日、0時、1時、2時、3時、4時、5時、6時、7時、8時、9時、10時、11時、12時、13時、14時、15時、16時、17時、18時、19時、20時、21時、22時、23時、24時、0時0分…0時1分…、0時0分01秒…0時1分02秒…、


■時(事件きっかけの音も)■


学校帰りに太陽が沈む坂、真夜中の空き地、朝の散歩で、夜、川(池)の水面から飛びでる、夕暮れ、就業の鐘、帰宅のベル、パトカーのサイレン、授業中、帰宅途中、電車の中、バスの中吊り、冬、春、夏、秋、新幹線の移動中、引越しの最中、卒業式、始業式、喪中、葬式、決戦、核爆弾のスイッチが押された瞬間、青春(中学、高校)、部活の練習中、試合中、観戦中、

★書いてみて、テーマのないレジュメは無数に挙がる。
時間は物語のストーリーに絡まなければいつでも良い気がする。
「空間=物語の舞台」の規定(列挙)は重要だ。


■時代・季節■


冬、肩よせあう駅の待合室、真夏の墓場、極北の湖(別荘地のほとり)、バビロン王朝時代の決戦の火蓋が落とされた瞬間、キリストが磔になった瞬間(太陽光があたる、民衆から小石が投げつけられる)、山の上の城の伯爵家の拷問の間、アフリカの雨ふらしの儀式、冬の東北で家族の輪姦の最中(祟りが起こる)、真夜中の都内のマンションにて呪いの最中、大剣豪が千人斬りの最中に、カレンダーをめくった絵(写真)のなか、友人から送られた写メのなかから、電話から常夏の陽射し、劇団の公演(夏のひでりの場面、真冬のドラゴンとの決戦)の最中(主人公・女優が倒れる)、テレビのなかの歌手が倒れる、テレビの司会者が自分を指さす、


■小物■


ひらいた本、置き時計、巣穴時計、砂時計、蟻地獄時計、テレビ、ケータイ、ファックス、ポケベル、公衆電話、電話ボックス、ホテルの回転ドア、超高層階の窓ガラス、手鏡、コンパクト、コンタクトレンズ、メガネ、望遠鏡、双眼鏡、コンパス、地図、葛篭(つづら)、ランドセル、キャリーバッグ、クリップ、バインダー、ルーズリーフ、落ち葉、濡れたネコのぬいぐるみ、ザリガニ、ロボット玩具、戦隊フィギュア(五体)、お面、スーパーボウル、金魚すくいのアミ、メリケンサック、銭湯で太った男の背中のうごく刺青、レーザーポインター、怪異(会議)室のドア、二丁目の虚人庵の住職が作った自家製ミルクパン、その隣のパン屋なかむらの塩パン、呪文を罵るゴミ屋敷の老婆が路地に投げた液体のついた京人形、セロハンテープ、ニンテンドーDS、Switch、化粧水の瓶、猫の目玉(片目)、琥珀色の義眼、聖書、コーラン、仏典、マハトマ・ガンジー人形、伝説の薬草、不老不死の妙薬、天使の涙、鬼の手、ミイラ、サッカーワールドカップの優勝カップ、遺言書、裁判所から届いた訴状、歩きながらする位置ゲーのキャラ(勇者やモンスターや魔王や酒場の女主人など)、波濤がぶつかる崖から飛びおり(心中す)るお花と定吉、デリバリーヘルス嬢(おばさん)の金歯のなかの虫歯、


■乗り物■


空飛ぶ湖(未来自動車)、魔法のじゅうたん、トラクター、幸運(耕運)機、筋斗雲、ドクロストーン(目が光って未来を透視できる)、サモ・ロドリゲス(サモ・ハンキンポーの祖父)のバイク、サンドマスター(反重力で浮いて砂漠を走る)、ウォータージェット(空飛ぶ水上バイク)、スクリュービー(海底を高速で走る)、眼玉(搭乗者がミニマムになって瞳のドアを開けて乗りこむ)、タイムリンチ(遠心力で時をまわって、決めた時空に降りる)、車、バス、高速バス、国鉄、JR東日本、JR四国、JR東海、JR北海道、JR神戸線、JR難波、JR東、JR京都、JR小倉、JR中央線、JR九州、飛行機、戦闘機、爆撃機、戦車、特殊装甲車、攻殻機動隊、靴、女、時代、波、
奈美悦子、サイクロン計測器(ハイエース)、天空城、トヨタプリウス、空に浮くドラゴン城、ディズニーランド(舞浜市)、


■装置(物語・事件のきっかけ)■


自転車、衝撃、ぶつかり、交通事故、不治の病、一目惚れ、運命の出会い、いじめを助ける、飲み会、カフェの同僚、指のふれあい、接触、テレビ画面に自分の夢が、夢、悪夢、飲んだジュースが、食べたステーキが、セクハラ、パワハラ、いじめ、飛び降り自殺で地上にぶつかる瞬間、首吊りで呼吸が薄くなって意識が消える寸前、父を殺した瞬間、悪魔のささやき、鉄板焼きのかれいな動作を見ていると…、母の臨月の腹から飛びでる妖怪、授業中のケータイ、仕事中の着信音、神社の境内の軒下の猫を追いかけていくと…、迷子犬を探していると藪に影が…、自販機のボタン、停電(大都市の大停電)、震災、津波、地震、火山噴火、隕石落下、月の爆発、太陽の爆発、宇宙人襲来、時空のねじれ、天国の崩壊、地獄の解放、宴会、新年会、合コン、お見合いコン、最後の晩餐、選考会、毒を盛られる、襖、押し入れ、クローゼット、テロ、暗殺事件、教祖の大予言、年末の競馬場、新年の神社、寂れた競艇場、パチンコ屋、多目的トイレ、膣(女性器)のなか、睾丸(男性器)のなか、宇宙の果て、光の速度で膨張するその際、タブレット(薬、麻薬)を口に入れた瞬間、閉鎖病棟にて、せん妄状態の果て、修験道の最中で、落雷、感電(死)、第一志望に合格(不合格)の瞬間、プロポーズの瞬間、大好きな相手に拒否られた瞬間、結婚式(の最中)、通夜、葬式の最中、通り魔に刺された瞬間、ハイジャックに居合わせた、アプリゲーにのめり込む、映画に感情移入、ヤクザに肩が触れる、



よろしければサポートおねがいします サポーターにはnoteにて還元をいたします