見出し画像

語彙力溶け溶けオタクによるにじさんじフェス2022の記憶

文章ヘッタクソだけど書いて置かないと忘れちゃうので書きました。無駄に長い。なるべく時系列。とりあえず1日目入場前までの内容。

【にじフェス 3日間の記録】
所持チケット:30日物販、1日入場券、2日入場券、物販、ライバー特別授業(アロマのチカラ)

エスカレーター降りたあとのデッカイパネル


Twitterや先に行った友人からのLINEで見てたけど、実際に見たら本物だ!!デッケェ!!ってなった。ああいうデカいのが入口にあるとめちゃくちゃテンション上がるよね。

[30日 物販]
大学の必修の講義出てから電車で向かった。
18:30からの枠だったのもあるのか長時間並んで待ったりもせずスムーズに入場。虹バラのパネルとかグッズの実物展示とか見てマジで始まってるんだってテンション上がった。周りにいる人と説明聞いて手順通りに手続きしてレジへ。予想していた通り、何品かは売り切れ、でもインディゴのTシャツはあった。グッズ購入してる最中ずっとFANTASIAの音漏れが聴こえてた。私が会場に入ったのが丁度MCのときでさくゆいの声が聴こえたからなんかの事前番組かと思ってたら曲始まって、入口のとこからペンラ降ってる人も見えて、これ聴いちゃっていいんですか!?と思いながらグッズ並んでる間めっちゃ意識して聴いてしまった。

[購入品]
Tシャツ インディゴ、カードA1・B1・C3・D1 、アクリルスタンド オリバー・エバンス 

支払い方法が書いてあるパネルから現金を見つけられず、公式サイトの支払い方法のところ見忘れた!電子決済のみか…?とめちゃくちゃ不安になったけど他の人がお財布出してて安心した。公式サイトは端から端までよく読みましょう。

入口の寄せ書き

なんて呼べばいいんだこれ。
入るときにも見たけど人の書いた文字見るの大好きマンからしたらそれはそれは最高でした。ライバーさんの手書きメッセージも、来場者の方のメッセージもみんな好き。しっかり写真撮った。

[カード開封]

帰る前に休憩室みたいなところがあったからとりあえず買ったカード開けてみた。
意外と被り少なくて、ノーマルとレアが両方当たったのが月ノ美兎ちゃんや葛葉さん、夢追さん、加賀美社長などびっくりするメンバーでえっこんなに沢山いいんですか!?という気分になる。推しのオリバー先生はノーマルだけでした。でも2枚当たったから保存用と持ち歩き用にできていいね👍あと家長むぎちゃんと森中花咲ちゃんは当たらなかった…手書きの文字が好きだからカードはにじさんじチップスだけでいいかな〜とかにじフェス前日までほざいてたんだけどガッツリ買ったし、この時2日の枠でも追加で買おうかなとか思ってしまった。沢山交換してる人がいて、ダブったカードじゃなくても求めている人がいるならその人の手元に行けばいい、その人が自分の推しとの交換をしてくれたらやさしいせかいみたいな考えの人間なので誰か欲しい人いるかなとか思ったけど勇気がないので普通に帰りました。
もうこの時点で胸いっぱいだった。

【9月1日】

県内移動と言えどそれなりに遠いので思ったよりも時間がかかってめちゃくちゃバタバタした。埼玉県の東京に出るまで1時間かからないバグに慣れてから千葉に戻ると移動にとんでもない時間がかかってるように感じてしまう。8時に会場に着くために6時40分とかの電車に乗ってました。今は別のところに住んでるから地域バレとか気にせず書いちゃう。🤗

[海浜幕張駅周辺]

7時50分前後に駅ついて、とりあえず会場だと混みそうだったから駅のトイレに寄ろうと思ったらかなり並んでて流石イベントのある日の海浜幕張駅!そりゃ混むよね〜とか考えつつ並んでトイレした。大体8時くらいに友人と海浜幕張駅の外で集合して自分が来る前にひと塊わっと人が来たタイミングがあったと教えて貰いやっぱすごいな〜と話しつつお互いの行動のすり合わせをしながら会場へ。
(同行者枠ではなく、各々入場券を買ったり、自分の見たいメインステージや企画のチケットを買ったりしていた)

[会場へ]
昨日も見たけどパネルでけぇ〜、人沢山!、個性的でおしゃれな人多い、グッズや痛バとかの持ち物めっちゃすごい。もうなんて言っていいかわからん。各々推しに会うため、同じ空気を吸うため、めちゃくちゃ気持ちがこもってて最高だった。オタク最高。推し活してる人見るのも好きだから最高の空間でしかなかった。パネルの前で思い思いの写真取ってるのもいいね。
友人が前日に買ってあったアクスタを取り出してパネルと撮っててそれ天才だと思いました。自分はしっかり家に置いてきてて明日は持ってこようと決意した。

[入場前の色々]
入場するために検温とか、本人確認とか、Tシャツの受け取りとかがそれぞれテントになってるので終わったら次のテントに並ぶっていう感じ。テント前の列作る用の通路前にデッカイパネル(遊びつくせ。とようこそ文化祭と祭りに向けての全種類)が設置してあってスタッフさんが並ぶ人はこちら(右側)です!写真撮られる方はご自由にどうぞ的なことを言っていたような気がする。通り過ぎるときに測定してくれるやつで検温して、しっかり写真付き学生証で盛れてない顔面を晒しつつ本人確認してリストバンド貰って、黒い袋で中分からないようになってるTシャツ貰った。最後のテントを抜けると少しスペースがあったからそこで友人を待ったんだけど(チケット別だから本人確認も別々だった)全然見つからないし、どこ?ってLINE見逃してた。友達マジでごめん。その後少ししたら見つかってリストバンドをつけて、入場前の列に並ぶために移動しながらTシャツの色を確認した。1日目は黄色だった。かざちゃんやりりむちゃんのいるクラスだね。

[入場前待機]
そのまま順路に沿って歩いていくと入場口の前に続く待機列が作られてて、それに続くように自分たちも並んだ。とにかく暑かった日向に出るだけでめちゃくちゃ暑くて日傘さしてる人を見て持ってくればよかったと思った。日焼け止め塗ってないことに気づいて置いてきちゃったわって話したら友人が貸してくれた。感謝感謝。列が折り返しになってるから少しずつ列が動くと他の人がどんな服で来てるのかとかどんな痛バ持ってるのかとかが見れてめちゃくちゃ幸せだった…

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?