仕事を休んだら人はこうなる。9

気分の浮き沈みが激しい中、なんとか答えがほしい。打開策がほしい。そうして出る行動は2つ。
人に相談しまくること。
何かヒントがほしいと、本を読み出すこと。

たくさんアドバイスをもらったので、まとめておく。

今、ここに集中し、心をこめること

無駄な思考エネルギーを使わないために。
判断力を鍛えるために。
マイナス思考に陥らないために。

気分で動かない。目的で動くこと。

行動するとき、その時の気分を意識しない。面倒くさいどうかなんて、不安かどうかなんて、その行動を全くかんけいないのだ。
「○○するためにこの行動してる。オッケーやろう。」
ここで思考ストップだ。余計なことはかんがえない。思い浮かべない。実際その通りだし。
また、人格と行動はイコールではない。
「今日も〜〜できなかった…。ぼくはダメなやつだ…」
冷静に考えたら、そこに因果関係はない。
ただその行動自体に集中すればいい。それが楽だし、うまくいく。

「これいい流れきてるなぁ〜」を口癖に。

運がいい人、悪い人がいると言われているが、そんなものはない。ただの確率論、結果論だ。運気を上げる?風水?
違う、その状況をどう捉えるかが大事。運がいいと思い込めばいい。それによって明るい雰囲気・自信が生まれる。周りへの印象も変わる。より良い選択肢を選ぼうとする。
運が良い人になりたければ、「いい流れきてるなぁ」を口癖にしよう。

小さな習慣の継続。

 歯をみがいたらスクワット5回。
服を着替えたらストレッチ。
朝食の用意をしたら食器を片付ける。

新しい習慣は、すでに溶け込んでいる生活習慣にくっつける。
そして、新しい習慣も当たり前になり、またさらに追加する、あるいは大きくなっていくのだ。

こうやってライフスタイルを改造していく。
元通りの自分になりたいと言うけれど、それじゃ結局また
同じように苦しんでしまう時がくるだろう。

行動や考え方を変えていく。心のモヤモヤが晴れそうな気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?