見出し画像

料理で心がけていること

私は、独身の時から料理はしていたので、料理歴は20年近くになります。

結婚して半年くらい、なぜか自分の料理がおいしいと思えない時期があったなあ。
結婚前も自分で作っていたのに、キッチンや一緒に食べる家族が変わった影響もあったのかな?
理由はわからないので、不思議です。


私がいつも料理の時に心がけていること

こころ穏やかに

キッチンに立つときは穏やかな気持ちでいるようにしてます。
ある時ふと、イライラして料理をすると負のエネルギーが食べ物に入ってしまいそうだなと思って、それ以来は穏やかに料理をするようにしています。

洗い物は少なく

調理器具やお皿は少なくなるように、献立や調理法を考えます。
調理道具はお鍋又はフライパンでおかずを作り、別のお鍋で汁物という感じです。

食器はお茶碗、おわん、サラダボール、メインおかず用となるべく4つくらいにおさめたい。

洗うのもこれより多いと大変です。
いかに楽に調理と片付けをするかが永遠のテーマです。笑

ドレッシングはセルフで

今までドレッシングはキッチンで作ってかけてから食卓に出していました。
今はジャムの空き瓶に酢、醤油、塩、胡椒だけを入れておいて食べる時によく振ってサラダにかけるます。
そのあとに、好みのオイルをかけるようにしました。
先日、ガーリックオイル、ネギオイルなど調味オイルを頂いたので、ノーマルオリーブか、オイルにするか、調味オリーブオイルか、ごま油にするか選ぶ楽しみが増えました♪

この方法に変えた理由は、ドレッシングを作る時に入れ物や手にオイルがついてヌルヌルになって嫌だなあと思ったことがきっかけです。
食卓で好みのオイルを選んで好きな量かけると、手も汚れず容器もオイルがついていないから洗いやすくてなかなかよかったです。

まとめ

大したことではないけれど、これからも良いと思ったことを色々試して楽しく家事をしていけたら良いなあと思います♪

タイトル画像説明

みんなのギャラリーから、こげ茶色の素敵なシステムキッキンの写真を使わせて頂きました。
こういう素敵なキッチンに憧れる
💕


今日もお読みくださりありがとうございました☺️

#家事の工夫
#料理のこと
#おいしくごはん
#私のこころがけ


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,821件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?