見出し画像

本棚紹介番外編【Kindle】

今回は本の紹介の番外編で、私が使用しているKindleをご紹介します(*^^*)✨

ご紹介と言っても簡単に写真貼ったりするだけですが(笑)

ちなみに

先日、というか昨日!新しく本棚を作ったついでに、その本棚に移住させた本たち📚を適当に載せた投稿をこちらにまとめてみました!⇒

もし興味のある方がいれば、チラリとのぞいていってみてください(∩∀`*)✨かなり雑多に読んでいます。

では、話を戻しまして

私がどんな風にKindleを使用しているのかと言うと、

安くなっているものとか無料のものを読んだり、

家事をしながらだとか、耳だけが空いてるときに、【読み上げ機能】を使って倍速再生して耳で読書をするのに使用しています

KindleといってもAmazonタブレットなので、音楽をかけたりにも使用しています

画像1

画像2

↑これ、凄く落ち着く音でお気に入り

画像3

画像4

画像5

開封した時に撮ってた写真があったので載せておきます( ゚ー゚)

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

読書

画像13

画像14

画像15

画像16

いや、撮りすぎだろ‼️笑

勉強中はスマホを出来るだけ遠くに置くので、このタブレットを使用するのですが、パソコンよりもコンパクトなので邪魔にならずにとても良いです

画像17

パソコンの半分くらいの大きさです(^o^)

手に持って本を読みたい場合はもっと小さくて軽いものがオススメです。

これは少し重たいので、私はこのKindleを手に持って読むことはしないです。

夜中にまとめたいものがあって資料が見たい!資料が欲しい!って時に本をポチったりもします(笑)

いや、なぜ夜中..

試し読みも出来るし、読み放題もあるのでたくさん好きなものを好きな分だけ読めます

スマホだと目に負担がかかりますが、Kindleはスマホとは違って目に優しいので目も疲れにくいし、本当に紙の感覚で読めます

それに、本を読みながら寝落ちしたい時とか、周りが寝ていて部屋の灯りをつけられない時なんかも部屋を暗くした状態でも本が読めるので良いですよね(私はやりませんが)

画像18

画像19

画像20

壁紙はくじら🐳です。以上です。

最後までお付き合い下さった方、ありがとうございました(∩∀`*)✨✨

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

最後まで読んでくださりありがとうございます。いただいたサポートは今後の学びのために使わせていただきます🌸