マガジンのカバー画像

選ばれる販売員の思考法

14
選ばれる販売員になるための思考法の記事をまとめています。 売ることの楽しみ方・モチベーション・販売員としてのあり方など。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

接客業って矛盾だらけ。だからこそ面白い。

以前、上司がボソっと言っていました。 当時のわたしはそれを聞いたとき、 って思ったくらい…

”客単価”をあげることを怖がらなくていい。

客単価をあげることを躊躇してしまう方へ 大口のお客様の接客後、あるスタッフがポロッと私に…

あなたの接客は”時代遅れ”になっていないですか?

世の中には、トレンドがあります。 ファッション・食べ物・芸能人・娯楽など。 同じように、…

購入を断られたあと、あなたはどんな対応をしていますか?

どんなトップ販売員でも100%売れるということはありえません。 ・商品が気に入らなかった ・E…

成果を出し続ける人は「教わり上手」

あなたは「教わる」ことが得意ですか? 多くの人は「教わる」ということに対して、得意とも不…

人に興味がない私でもトップ販売員になれた理由

「人に興味がない人は販売員に向いていない」 決してそんなことはありません。 なぜなら、私…

「なぜ、販売員を17年間続けられたか?」を考えてみた。

「このまま販売員続けていいのかな」 働いていると、なにか明確な理由がなくても漠然と悩むことってありますよね。 販売員は、特にこれからの時期(1月中旬〜2月)はモチベーションが上がらないスタッフが増えたり、退職希望者も出てくる時期。 なぜなら、疲れがたまっているから。 12月の繁忙期を駆け抜け、大晦日の夜遅くまで働き、年明けすぐにSALEがはじまり、一息つくひまがない。 一息つけるのがSALEが落ちつく1月中旬。 SALEが落ち着いてくると、ふと考えるんです。 「こ

店長を目指している方へ「見るべきはお客様」

私のミッションはSV(エリアマネージャー)としてどのお店の売上も上げられるようにすること。…

売れない販売員の思考のクセ -売れない理由はお客様-

売れない販売員はある思考のクセがあります。 以前、店舗巡回をしていた時にそう感じる出来事…