見出し画像

気持ち新たにnoteをスタートさせます

はじめまして!?
の気分ですが、実は以前noteで何でもない日記を綴っておりました。

“春“になったのもあり、気持ち新たにスタートさせるので、はじめまして。の気分です。

どうでもいいような日記で、ただ楽しむために綴っていたのに…。

やるからには継続したいと思いました。
その思いが、“やらなきゃ“になってしまっていました。

忙しかったり体調を崩したりが続いてメンタルも落ちていて、書けない日が続いてしまいました。

継続したいと思っていたのに継続できていない事に目が向いてしまい、自分はダメだなぁなんて思えてきたら、より書けなくなってしまいました。

書きたい時に書いて楽しめればよかったのに、ヘンに縛りつけてしまっていた。

そんな自分をも受け止めて、新たに気軽に楽しみながら思いを綴っていこうと思っております。

ただこれからは、単なる日記ではなく少し意味を持たせたいと思っております。

私の娘は小学4年生でASD(自閉スペクトラム症)です。

子育て自体が大変な事であると思っていますが、特性を持つ子の子育ては少しプラスして大変な事があるように私は感じています。

考え方、感じ方は色々だと思います。
娘はASD、私はHSS型HSP気質故に大変に感じているのかもしれません。

“発達障害“という言葉もだいぶ認知されてきてはいますが、特性の名は同じであっても、元々の性格や環境で全く同じという事はないため、どう対応してあげればいいのかわからず孤独に感じてしまう事もあります。

どうしたらいいか途方に暮れてしまったり失敗もたくさんしてきて、今も手探り状態の私ではありますが、同じようにそんな子育てに孤独を感じてしまう方に、「あなただけじゃないよ」という気持ちを届けられたらと思っています。


めちゃくちゃ硬くなってしまいました。
ちゃんと届けなきゃと思うと、超マジメな自分が顔を出してきます。
まぁ内弁慶でもあるので、本当に親しい人にしかズボラな部分を見せていません。

これは子供の頃からなので、仕方ない部分はありますが、もう少しラフに綴っていけたらと思います。(できる範囲で)

時には関係ない、どうでもいい事を書きつつ楽しんでいきたいです!

つたない文章ではありますが、よろしくお願いいたします。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?