見出し画像

旅の効能/「風」 辻 征夫

早朝、空港へ向かう電車に乗った。窓から差し込む朝日が眩しくて、視界はオレンジ色に滲んだ。

私がしたかった事はこれなんだと思った。私は旅に出たかった。

この少し心細い、でもワクワクする気待ちを味わいたかった。
いくつになっても、リセットできる。リスタートが切れる。そんな清々しい心持ち。心の中で盛り上がり過ぎて、涙腺がゆるむ。ははは。

私の関心事はいつも自分の心の動きだ。

大好きなもの食べ歩いて、街の片隅のカフェにてひと息。出掛けにバッグに入れた詩集を開き、目を落とす。

「風」という辻征夫の詩を読んで、泣けた。あーまた泣いた。
表面が乾いたスポンジ。握ったら思いのほか水分を含んでいた。そんな涙。渇いてたんだ。
旅の効能。じんわり。

 風  辻征夫
荒れる冬の海から
吹いてくる風が
ひととき
きみをつつんで
またどこか とおくへ
吹きすぎて行く
そんな
風のようなものだと
私を思うことはできないか
吹き渡ることをやめ じっと
動かない風
それはもう風ではなく
やがて君を息つまらせる
単なる空気だ
きみが愛し
きみを愛したのは風
だからこそ
出会いはあれほどに
鮮烈でありえたのではなかったか
吹きすぎ 吹き渡っても
わたしは風
荒れる冬の海と春の荒野が
わたしをたえず
きみのもとへとおくりつづけてやまない

岩波文庫「辻征夫詩集」谷川俊太郎編

今夜は中洲で飲んだくれるよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?