ポケモン歴

一応分割。
本編シリーズとされる赤緑青黄、金銀、プラチナ、ハートゴールドソウルシルバー、ブラックホワイト、ブラック2ホワイト2、XY、オメガルビーアルファサファイア、サンムーン、ウルトラサン、ウルトラムーン、ピカブイ、剣盾、ブリリアントダイヤシャイニングパール、スカーレットバイオレット。
他はポケモンスタジアム、スタジアム二ア、ルセウスをプレイ。
順ばんは緑→赤→青→スタジアム→黄→スタジアム2→金→hg→プラチナ→ss→bw→b2w2→xY→oras→sm→usum→ピカブイ→剣盾→bdsp→アルセウス→sv。

緑赤青黄金銀、スタジアム、スタジアム2。
この頃はまだテレビに映せばなんとか文字が見えた、スーパーゲームボーイ使用。
対戦は少しやったことがある程度で相性くらいの知識のみ。
本編シリーズはカーソル音なし、足音なし、壁にぶつかった音あり。。
1世代のみ音だけでクリアできるようになる。
その後はクリスタルがゲームボーイカラー専用で発売されたがプレイせずポケモンから離れる。

ひょんなことから任天堂dsライトを購入。しばらくして金銀リメイクのhgssに興味あってhgくぉ買ってプレイ。この頃にはゲームは音だけでしてる状態でした。
いつの間にカーソル音や足音ついた?でしたが攻略サイトに頼りながらポケモンやアイテム、メニューの並びや新ポケの鳴き声覚えながらなんとなくあそんでました。
ふいにダイパ時代のがやってみたくなってプラチナ購入、正直ssとどっちが先だったかはっきり覚えてない。
対戦に興味持ち始めたのもこの頃で努力値振りも始めるもすぐに飽きてどうでも良くなる状態。

bw、以降は発売されたら両方買ってあそんでます。
bwポケモンの性格なども気にして厳選始めたのもこの辺りだったと思います。
とはいえ性格は見てもらわないとどうにもならなかったので見てもらってました。
リセマラの恐ろしさ。
メニュー一部カーソル押しっぱなしでループしなくなったり新しく手に入れたアイテムの並び方が今までと少し違ったりしてたのでそこに気づくまではん??ってなってました。
b2w2。bwのころとほぼ同じでした。アイテムの入り方などが従来通りに戻ったのとカーソルがループする場所が少なくなったと記憶してます。

xy、メガ進化にワクワクしながらぷれい。
ミアレシティの移動の特殊さに大苦戦しましたが攻略サイトに移動の仕様が書いてあり解決。
厳選もだいぶ本格的にするようになりましたが相変わらず見てもらわないとでした。
各種性格のメタモンを用意してかわらずのいしを持たせる手段を思いついて卵から生まれるポケモンはなんとか自力で性格厳選できるように。
逆vのときはメッセージ送りが一瞬ずれる、メッセージ送りの回数でv数を判断などでの方法で個体値厳選してました。
各種メタモンの性格とかわずのいし持たせる作業は見てもらいました。

oras、おそらく対戦にもっとも積極的だった時。
大会に本格的に参加したのもこの頃。
厳選方法はxyのころと同様。
アドバンス未所持でリメイク前のrseがどれも未プレイで新作気分に近い状態であそんでました。

sm&usum、3DS最後の作品。
十字キーでの移動が不可に、とはいえそれもすぐに慣れる。
個体値ジャッジがパソコンから可能になるもメッセージ送りなどでの判断ができなくなり見てもらうことに。
usum後期にocrというアプリを知って使ってみたらゲーム画面の文字を読み上げるので自力で個体値やその他が可能になる。
最後の方にはめざめるパワー厳選にまで手を出す。

ピカブイ、Switch最初のポケモン。
壁音なし足音は動き出しのみ、草むら内移動中はガサガサ音がする。
赤緑のマップをほとんど覚えており記憶とカンのみでストーリーをプレイ。
野生ポケモンとの戦闘がボールを投げるのみ(一部例外あり)になる。
なんとか進めるもなぜか止まりました。未クリアです。

剣盾、戦闘が従来通りに。
メガ進化廃止に悲しむ、ダイマックス面白いけどメガ進化もと言い続ける。。
ワイルドエリアのカメラの動きにどうしようになるも理解する前に運良く目的地に辿り着きストーリーは無事クリア。
カメラの動きをほぼほぼ理解したのはクリア後しばらくしてから。
レイドバトルのcpuのポンコツさと酷さにもうねとなる。
イベントレイドのミュウツーは撃破できませんでした。
この頃にはenvision使用してたと思います。

bdsp、ダイヤモンド・パールのリメイク、正直システム面が、、、となる。
忠実なリメイクではあるのでしょうが追加要素やその他なし?となる。
パルパークの代わりに伝説ポケモンを捕まえるための施設が登場。
ホームから連れてきたポケモンたちの技が強制的にリセットされ遺伝技が全てやり直しになり一気に厳選意欲をう失う。少しは厳選してました。

アルセウス、これまでと違うシステムに。カメラの動きが把握できず運が良ければ進める状態に。
それでもアクション要素やボス戦が面白くてモチベーションは保たれる。
2つ目のマップ到着までに60時間近くかかったためか以降は目的地に向かうのはみてもらいながらストーリー進行する。。
4ロスは自力不可能でした。
アルセウス戦は時間かかったものの無事クリア。

sv、これ書いてる時の最新作。
マップ移動がネックに、目的地に辿り着けず数十時間同じところを回った&当時最強リザードンレイドに参加したかったので半分くらい見てもらいました。

リザードンレイドは間に合いませんでした。
移動手段が開放されてしばらくしてからマップで目的地を設定するとカメラがそちらに向くのに気づきレイドバトルや目的地を探せるように。
現在はスカーレットで厳選や育成をしながらのんびりとバイオレットを自力でいけるかをたまにプレイ中。

と長々書きましたがこんな感じで遊んでます。
正直次世代のポケモンは難しいかもしれないと思ってます。
もしかしたら自分が遊べるのはsvが最後になるかもしれないと思いながら遊んでます。
次世代買ったら買ったで遊ぶのでしょうがどこまでできるかなというのがあります。
ポケモンに限らずフィールド移動中にカメラが勝手に動いて視点が変わり方向が変わるのが標準になるでしょうしそうである以上カメラの動きを把握する手段がなければ同じところを回り続けて進めないという事態になります。
個人的にはそのシステムでなくしてくれというよりは自分で設定するのでカメラの動きをオフにできる設定が追加されればなと思っています。
歩いてるだけで東西南北の視点が買わないならマップは覚えれば良いのでどうにかできるのはないかと。

最後に話がそれた気もしますがここまでの長文、乱文読んでいただきありがとうございます。

他のゲームについて

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?