見出し画像

バズるという状態はどうやって発生するのか(ファーストフォロワーの重要性)

やあ、どうも。
あおはるおじさんだ。

けっこう放置しちゃってる個人サイトの更新の連絡があって、久しぶりに記事を読み返してみたのでそこからのネタ。

ムーブメントを起こしたいと思っている方に向けて、ムーブメントがどうやって生まれるかを解説しているのがこのTED Talks。


このTED Talksの要点は以下の通り。

このTalksでは、ムーブメントが起こる過程を映像をもとに解説しています。

最初は一人で踊る裸の男がいました。
これが後のリーダーになる男です。

次にこの男に追従する者が現れました。
First Followerの位置にあたる者です。

そしてやがてもう1人。
3人集まればこれは群衆となります。

その後に訪れる転換期。
2人、3人と人が集い始めます。
勢いが生まれ、この転換期の後、世論が変わります。

転換期の後は、参加者の負担が激減します。
参加者は目立たず、リスクが少なくなります。
参加しない理由がなくなるのです。

こうして最初はたった1人の奇妙な行動と思われていたことが、多くの人を巻き込んだムーブメントとなります。

この話で学ぶポイントは2つ。

起点となった、リーダーの位置。
そして、First Followerの位置。

リーダーは独裁的にならずにFirst Followerを受け入れます。
First followerは孤独なリーダーに勇気を与えます。
リーダーの行動に追従する勇気を他の人に示すのです。

もし貴方が孤独なリーダーを見つけたら、そしてその行動が貴方も賛同できるものであれば、ぜひ最初に立ち上がってFirst Followerになってみてください。


noteでムーブメントを起こしている方を改めて振り返ると、まさにこんな感じの流れだなぁと感じてます。

企画をする時なんかも、最初の一人になってくれる方ってめちゃくちゃありがたくて、その行動はきっとリーダーに勇気を与えています。

First Followerは、最初の理解者と訳すとしっくりきます。

孤独なリーダーに勇気を与える
最初の理解者ファーストフォロワー。

私は、リーダーと同じくらい、ファーストフォロワーになる勇気を持っている方を尊敬します。


ではでは、今日も1日頑張っていきましょー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?