見出し画像

新生姜の甘酢漬けのレシピ

新生姜の季節が来ると嬉しくなる。
今年も甘酢漬けを仕込んだので、覚書。
こちらは元のレシピがあるのだけど、そのまま作った味だと甘みが薄く、我が家の消費方法には馴染まないので、今年は甘くした。
我が家の消費方法については後述。

材料

新生姜 1パック(200〜250gくらい? 今年は230gのパックを使用)
水 100ml
酢 100ml
砂糖 大さじ5杯
粗塩 大さじ1杯

作り方

①新生姜以外の材料を鍋に入れ、沸騰させて冷ます。保存用の瓶を熱湯消毒しておく。
②新生姜の枝分かれした部分を、手でポキンと折って分割する。
③黒っぽい部分や、皮の厚そうなところを、スプーンや割り箸などでこそげ取る。
④先端の赤い部分を切り落とす。あとで使うので捨てない。

画像1

⑤繊維に沿って、スライサーか包丁で薄く切り、ざるに並べる。

画像2

⑥新生姜に熱湯をかけ、絞れそうなら軽く絞る。
⑦熱湯消毒した瓶に新生姜を入れ、切り落とした先端を乗せ、①の甘酢の液を注ぐ。

画像3

⑧1日ほど置いて、切り落とした先端からピンク色が移ったら、先端は除く。
⑨食べる。

新生姜の甘酢漬けの食べ方

我が家では、単体で食べつつも、生姜焼きを作る時にしこたま入れるのが楽しみで、甘酢漬けを作っているところがある。
下記のレシピが参照元。新生姜をそのまま使っているけど、甘酢漬けで作ってもおいしいよ…。

これがホントのしょうが焼き!? 豚が脇役の「しょうが焼き」レシピ | FOODIE https://mi-journey.jp/foodie/39411/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?