見出し画像

#146 おー、たしかにリアル松山~

こんばんは。ユニークさ開発ナビゲーター 青木 瑞恵です。

ズバリ松山の紹介のテレビ番組を拝見しました!

BS朝日 にて、 本日1月14日(木)に放送されたのです。
ありがたいことに、その番組を教えて下さった方がいらっしゃいまして💛

https://tver.jp/episode/81162672
『伊予鉄道でめぐる! 松山・道後 坊ちゃん紀行』

父、母、私、総出で開始を見守りました。

で、松山に入ってきたのは、なんと!松山観光港から!
え、船~?!

ま、まあ、夏目漱石ゆかり、『坊ちゃん』を取り上げてるので、物語にも出てくる『ターナー島』などを取り上げるにもよかったのでしょうね!

始まりから、終始、見慣れた風景がずっと続きます。
高浜線→松山市駅前の路線。

はい、なんだかのどかな~

海も近くて、でも城下町なのが魅力でもあるので、海を取り上げるのはいいですね!

松山の鯛飯だけを提供している『鯛めし』さんも出て、おー、海のエリアの、三津浜をちゃんと取り上げてて、なかなか抑えてるわね✨と。

そのあとは、全体的に鉄道ファンが喜ぶ当たりが取り上げられていて、それが斬新ではありました。

① 『大手町駅』ダイアモンドクロス
 市街電車と市内電車が、十字に交差しているところ。全国で唯一なんだって~
 母親が、「確かに写真撮ってるひととかいたねえー なんかなーとは思ってたけど」

私たちにはふつうの光景だったので、へええー?でした。

② 『松山市駅前』坊ちゃん列車を回転させる光景
松山市内は、市内電車が縦横無尽に走っているのですが。
昔走っていたという坊ちゃん列車を再現したものが、今は、松山市駅前←→道後温泉だけ、往復しています。
 ※ 観光に力をいれはじめた20年くらい前から

その坊ちゃん列車は、松山市駅前で道後温泉向けに回転が必要です。
それも、見慣れた風景でしたが、珍しいものになるんだぁ~と発見でした。

番組内で、市内電車は、ほぼ全コースの風景を取り上げているのもなかなかスゴいですねー!

③ 『石手川公園』川の上の鉄橋に駅がある
横河原線では、松山市駅前←→横河原の往復には絶対に通る場所。
なんてったって、松山市駅前の1つ前なんで。

が、鉄橋に駅があるって珍しいんだらしい。
へえええーーー
イヤになるくらい見てきた風景でしたが。

そのあと、石手川公園駅から、銀天街まで戻るという、とんでもないコースは、番組の都合上でしょう。
戻るのはタイヘンかと(^-^;

昔から良く通っていた松山うどん『ことり』。
ちゃんと突いてるな~
すばらしい!

最後は、伊予鉄の最後の残された路線、郡中線も最後まで見せてくれます!
伊予鉄にこだわり抜いた番組構成!

この郡中線からは、JRにも乗り換えられて、南に下っていくと、愛媛の海に面したすばらしい景色がみられるかとは思いますが、それは取り上げられてはいませんでした。

郡中線は、ほぼ伊予市のエリアですが、五色浜を最後として、番組を閉じました。

なじみの光景がずっと続いていて、興味深く見ることができました。

道後温泉、坊っちゃん団子も、しっかり押さえられていましたー

番組として客観的に見てみると、ほんとにこぢんまりとして、田舎のおだやかな感じがシミジミ伝わりますね~

なんでもオレンジ色だし!

そうそう、番組の真ん中で松山城がでてきましたが、まさかの『蛇口からポンジュース』も出てきて、失笑!

基本的に、松山にいると、電車を使って動きまくる感じになると思うので、参考になるかなあ、とは思います。
主要なポイントは抑えつつ、鉄オタさんには楽しい番組構成なのかなあ?と思いました!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
🔑合縁奇縁🔑

*******

info@aomeism.boo.jp
↑人生をユニークさで満喫しきるマインドなどを語るメルマガ登録はこちら。
土日のどちらかだけ発行です。
お手数ですが、空メールをお送り下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?