見出し画像

Day43 手塩

こんばんは。ユニークさ開発ナビゲーター 青木 瑞恵です。

田んぼのお話。
豊かなこころはそんなところからも見えるってお話。

早米が収穫される時期になりました。
昔に比べたら、早くなったな、と感じます。

ちいさなころ、よく父方の親戚のおうちに田んぼのお手伝いに行きました。
主に収穫。
トップの写真みたいに、山をつくったり、棒に藁を乾燥させるために載せたり、そんな作業を手伝うことが多かったです。

今、実家で散歩をしていると、いろーんな田んぼを見かけます。
水が入っている時期なら、カブトエビが泳いでいるトコロから始まり、オタマジャクシ→蛙になるのを見届け、とうとう早米が刈られていきます。

で、みなさんご存じ、あの、外来種ジャンボタニシも散々見かけます。
ウゲエエエ、でかい、かわいくない!気持ち悪い!
たまごが蛍光ピンク色!!!

もー、さいあくううう。

しかも、あいつらは、稲の小さな頃に芽を食べてしまうと言う、害生物でもあります。

でね、農家さんによっては、ジャンボタニシをせっせと取り除くところもあるのです。
きりがなくて、大変だと思うのですが💦💦💦

そういう田んぼは、とてもキレイに整備されています。

不思議と、稲たちが嬉しそう、みたいなのが見えます。

すごく不思議。

嬉しそう、そして、とてもスクスクと育っていて、立派なのです。

あー、愛情をかけられると、やはりそうなのね!
と、シミジミ。

こういうのは、育てるお仕事をしていると、きっとよく分かるでしょう。
田んぼに限らず、畑でも果樹園でも、園芸でも、動物でも。

手塩にかけて。
そんな表現がよぎりました。

おおきくて朗らかな愛。
そんなイメージ。

あなたの手塩は、どこに向かっていますか?
どんな形をしていますか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
🔑合縁奇縁🔑

*******

非公開Facebookページにご参加してみませんか。みなさんのユニークさを一緒に探す旅をしていきます。
※ 登録に際し、質問等に答える必要があります。
https://www.facebook.com/groups/316330706074536

あおちゃんが提供するPoints of Youのセッションのサービス内容
 ① あなたを整えるカタリバ 30分~
 ② 自己紹介作成セッション 90分
 ③ マイボトル・セッション 90分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?