マガジンのカバー画像

見学日記

34
行った展覧会の記録。どの展覧会へ行ったのかといった記録を書きます。
運営しているクリエイター

#サントリー美術館

名品ときたま迷品展

4月の終わりにサントリー美術館で開催中の、所蔵コレクション展、「名品ときたま迷品」展へ行…

するすみ
1か月前
5

LOVE小さきたぬき 狸の壺

サントリー美術館で開催中の「大名茶人 織田有楽斎」にまた行きました。 2回目。今度は狸の壺…

するすみ
3か月前
3

蓮と白鷺と燕

「蓮鷺図襖」目当てでサントリー美術館で開催中の 織田有楽斎に関する展覧会、「400年遠忌記念…

するすみ
4か月前
2

幕末の人たち

サントリー美術館。 「激動の時代 幕末明治の絵師たち」を見てきました。今回の展覧会、好み…

するすみ
8か月前
3

虫めづる日本の人々 また

また、サントリー美術館の「虫めづる日本の人々」展へ行きました。今回は「行きたい」という人…

するすみ
9か月前
2

虫めづる日本の人々

お盆が終わり、外では虫の音が聞こえてくるようになりました。 我が家で飼っている鈴虫も、7月…

するすみ
10か月前
4

よみがえる正倉院宝物

サントリー美術館で開催中の「よみがえる正倉院宝物」展へ行った。 これは正倉院御物を展示しているのではなく、復元模倣の展示だ。宝物が作成された技術、仕組みについては実際に模倣復元するのが一番。ということでその時の一流の造り手が御物模倣に挑んだ作品の展示だ。どれも凄まじい作業を思わせるものばかりだ。 ものは見れば作れるというわけではなく、また知識が合ったとしても、実際に目の前のものそのものを作ろうとすると、おそらく細かい「手の向き」だとかそういったところからして、こうだったの

御聖忌記念特別展

先週、御聖忌記念特別展、聖徳太子日出づる処の天子を見に行った。 サントリー美術館。主に信…

するすみ
2年前
1

刀剣 もののふの心(サントリー美術館)

今回刀剣乱舞とのコラボレーションとのことで、通常の日では見学しづらいのではないかと思い、…

するすみ
2年前
3