見出し画像

推しコスメを語りたい

お疲れ様です、あおです。
突然ですが自分の推しコスメについて語りたいと思います。
なんでかというと、今秋の限定コスメが自分に刺さりすぎて辛いから!!!!!


今回展開される秋コスメ全部可愛すぎやしませんか????
なんで!?!?!?ひどすぎる!!!!

以前の自分だと何の抵抗もなく購入してたんですが、無駄遣い予防と今あるコスメを愛でることで、「本当に自分に必要なものなのか?」を考えていくための整理として、現在持っている推しコスメを書いていこうと思います。

あと全部そろえようとしたら破産するからね!!!!

使用感がかなりあるのでそういうのが苦手な方はご注意願います。



◆アイシャドウ

Dior サンククルール クチュールアイシャドウ miss dior

Diorのアイシャドウを初めて購入する際に友人から「Diorは発色いいしマットだから初めは自分の血色に近いパレットを選ぶのがいいよ」とアドバイスをもらって購入したもの。まさにアドバイス通りでした!
マットで発色がよくナチュラルだけど盛れるアイシャドウで現在の主に職場での一軍コスメ。
あと少量で発色するので容量減る気が全然しない。

Amplitude アイカラーパレット リミテッドコレクション

アンプリチュードの冬コスメ。カラフルなパレットに一目ぼれして購入。
こんなにカラフルなのに実際の発色はナチュラルなので使いやすいという神パレット。冬コスメだけど個人的には春夏が一番出番が多い。一番右上のカラーは普段使いでもいける。
アンプリチュード、なんでなくなってしまうん…???

NARS オーガズム オン ザ ビーチ チークパレット

NARSの夏コスメ。厳密にはチークパレットなんだけどアイシャドウとしても使い倒してる。可愛い色しか入ってない捨て色なしの神パレット。名前の通りビーチをイメージした明るいカラーで、こっちはまさに夏に大活躍してくれる。
あとでかいので減る気配が全然ない。

ルナソル アイカラーレーション Savage Rose

ルナソルの春コスメ。こっちはまさに春服と合わせるときに使いやすいアイシャドウ。くすみがないクリアな発色で重ねても濁らないのでグラデーションメイクもやりやすい。チラチラ上品なラメも最高に可愛い!!
可愛さ全振りのパレットだけどやりすぎないバランスの良さが使いやすさの理由だと思う。

Flarosso インテンソアイシャドウ V101

今は亡きフラロッソのアイシャドウ。大好きで仕事メイクとしてずっと使ってた。上段のカラーのキラキラ青みラメが現在も唯一無二の存在で、瞼に乗せると上品に発色してくれるんですよ…。手に取るたびにさみしいような、なんとも言えない気持ちになってしまうので、仕事メイクでは手に取りづらくなってしまった。朝の時間で感傷に浸る余裕はないので…。フラロッソ、なんでなくなっちゃったん…???(多分アンプリチュードもアイテムを手に取るたびにそういう気持ちになると思う…)

Jill Stuart エターナルクチュール アイズ シマー 09 sign of blush

ジルスチュアートの秋コスメ。大体冬に活躍するアイシャドウ。トップスが赤の時に使うとちょうどよくまとまってくれる。
ジルスチュアートは色展開もパッケージも可愛いの権化で見ているだけでテンションが上がるので最高!!
店舗がお姫様系のディスプレイでショップ定員さんもスタイル抜群の美女しか見たことないので入るのにはかなり勇気がいるけど…。

クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールアドリ マグニフィセント プルミッジ

クレドの冬コスメ。黒鳥のパッケージとかカラーで「バブリー」と言われてたけどそんなことはないと声を大にして言いたい!!!
奇抜なカラー展開とは裏腹に実際に瞼に乗せるとナチュラルに発色して、さらにキランキランのラメが上品に乗ってくれる。
色を乗せるというより星屑を瞼にまぶす、みたいな感じ。
あと自分の持っている服が寒色カラーが多いので、そういう意味でも合わせやすい。
そう、クレドのアイシャドウすごいな…って知ってしまったので、クレドの秋コレ発表を見て「絶対見たらやばい奴!!!!」と頭を抱えたよね。


CANMAKE

デパコスのデメリットは大体パッケージがでかいので持ち歩きに向かないというアイテムが多いと思うんですけど、旅行とかでメイク直し用で持っていく用のアイシャドウ。重宝している。
キャンメイクの色展開も流行をキャッチしてかつ絶妙ですごいよね…。前までは大人がプチプラってどうなん?って言われてたけど現在そんなこと全然ないし、色展開もクオリティも高いしね。企業努力のたまものですよ。

単色アイシャドウ

お前まぶたいくつあんねんっていう数で笑う。(これで3分の1の量です)
キラキラ単色アイシャドウ大好きなんだなって並べてみると改めて思った。
何が狂気ってこれらを満遍なく使ってるというところ。
目元にラメを乗せたらそれだけでテンションが上がるので自分にとってはなくてはならない存在です。
特に&beのクリームアイシャドウのピンクゴールドがアイシャドウ下地にも使えるしこれ単体でも盛れるので、使い倒している結果わかりやすくへこんでいるのがわかる。

◆下地

下地はクレドとSANAなめらか本舗。
豆乳の方は前から使ってたもの。刺激もなく、塗りやすくて、程よくカバーしてくれて、崩れにくい。この価格でこのクオリティなのは狂気。
クレドの方は前から周囲から良いっていう評判を聞いていて、割引セールをしていた時に試しに購入したもの。確かにうすーくベールを肌にまとわせる感じで、ナチュラルに肌調整してくれる。あといい匂いがします。
なめらか本舗がカジュアル寄りでクレドは上品な感じになるって印象。

◆パウダー


メインで使用してるのはアンプリチュードのパウダーです。
パウダーしてる感を出さず、かつベールを一枚肌に纏わせるような自然なカバーで大好き!!!
アンプリチュード、なんでなくなってしまうん…???(2回目)

パウダーは2020年からのマスク生活でなかなか使う機会がなかったな…。
マスクが今年からようやく解禁されたので、仕事柄いまだにマスクは必要だけど、それでも以前よりはパウダーの出番も増えていくと願いたい。


パウダーと言えば今年発売されるカネボウのミラノコレクションが自分に刺さりすぎて辛いんですよ!!!!
パウダーのクオリティは語るまでもなく最高!!香りも好き!!パケと型押しは天野喜孝さんデザイン!!!!死角が一切ない!!!!!
なんで!?!?!?なんでそういうことをするの!!!!


◆チーク

SUQQU ピュアカラーブラッシュ 124 頬紅
リリミュウ ヴェールグロウチーク 03 シェルピンク

SUQQUの春コスメなんですが、色があまりにもツボすぎて「これは底をつくと発狂する奴!!」と思って、似ている色を探してリリミュウのチークをキープとして購入しました。このナチュラルコーラルピンクが最高に可愛くて、いい感じの血色感も出ていいんですよ。

◆ハイライト

BOBBI BROWN

BOBBI BROWNは最初右の正月パッケージに惚れて購入したんですが、やりすぎない上品かつ繊細なラメとナチュラルかつきらんきらんな艶めきに心を奪われ、出先でも持ちたい!!とミニサイズのものを購入しました。
ハイライトとしてもいいし、まぶたにもうちょいきらめきが欲しい!!という時や涙袋にも使えます。

◆ツール

眉毛ブラシ

シュっとした眉毛を描きたい時はRosy Rosa、ふんわりした眉毛を描きたい時はWhomeeのラウンド型のブラシを使い分けてます。
眉毛って何気に顔の印象を左右する重要パーツだよね。
アイブロウパウダーは最近はアイシャドウの色を使うことが多いです。

アイシャドウブラシ

アイホールを塗るときはRosy Rosa、ブレンディングブラシは白凰堂 のS142 を利用しています。どっちも毛先が柔らかくて刺激がないのがいい。
メイクブラシはこだわり出すとコスメ以上に沼りそうで、水辺でパシャパシャすることしかできない。怖い。
「ラメが好きならNARSのハイピグメントアイシャドーブラシがおすすめ!!束のようになっている形状のブラシならラメの量をコントロールしてつけれるよ!!」とおすすめされたので、絶賛気になっている。


◆マスカラ

一番出番が多いのはdejavuのマスカラ。ナチュラルだけど元からまつげが長い人みたいに見せてくれるのがいい。
カジュアルにしたい時はキレイファクトリーのユニークグレージュ。
あともうちょっとまつげ欲しいな~という時はdolly winkのつけまで田植えよろしくつけることもあります。
ビューラーは資生堂のアイラッシュカーラーが安定して使いやすいのでそれ一本で他ツールを使ったことはないかな…。
(間違えて眉マスカラも一緒に撮ってるけどスルーでお願いします笑)

◆アイライナー

こう並べてみると多く感じるけど、アイシャドウの色味によって使う色を変えるので個人的には妥当な数ではある。
主にピンクベージュ、ベージュ、グレージュ、ネイビーのカラー展開。
アイライナーはリキッド派です。
KATEの涙袋生成用アイライナー考えた人天才だと思う。

◆リップ

左から
Jill Stuart ルージュリップブロッサム 125
CHANEL ルージュココ 496
CHANEL ルージュココフラッシュ 126
SUQQU モイスチャーリッチリップスティック 117 
CHICCA メスメリックリップスティック 45

みんな可愛い~~!!!並べるだけでテンションあがるね!!
リップも2020年からのマスク生活で出番がなくなってたので、今後は使ってあげたい…。
自分はリップラインをハッキリとると厚化粧感が出ちゃうので、ポンポン塗りでなじませる方法一択なんですけど、そうすると全然容量減らないんですよねこれが。
多分この5本でヘタしたら20年以上は持つんじゃないかな?

左から
リンメル アクアリィブースト リップカラー
左が004、右が101
CHICCA メスメリックグラスリップオイル 10
クラランス コンフォートリップオイル シマー 07 ホットレッド

リップグロスはカジュアル全振りの時によく使う。
唇をつやつやさせるとそれだけでテンション上がるからね!!
こっちもポンポン塗り一択なのでまあ減らないですよね。

◆下地の下地

対して一番消費量が激しいのがリップリームと日焼け止めクリームです。
だってシンプルに年中使うから!!!
自分は冬場でも日焼け止めクリームは塗るタイプです。
リップクリームは単純に唇が良く荒れるので必需品。
固定のメーカーで固めているわけではないのでその時の気分と財布事情でアイテムが変わります。

◆ネイル

ネイルもキラキララメがあった方がテンション上がるタイプです。
自分キラキララメ本当に好きだね!?!?!?!
ネイルも特定の推しがいるというわけではないんですが、しいて言うならデュカートのネイルカラー展開がツボを刺激されることが多い。あとすぐ乾いてくれるので助かる。

◆香水

全体的にフルーティーで軽くて爽やかな甘さ(甘すぎるとダメ)のある香りが好きなんだなって並べて思った。

左から

フェルナンダ マリアリゲル

優しくて優雅でみずみずしさがある、爽やかな甘い香り。落ち着くので好き。主な構成要員はアップル、ジャスミン、ムスク、サンダルウッド。

フィアンセ 恋りんご

まさに林檎!!って感じのフルーティーな香り。でもやりすぎてない優しくて清楚な香り。主な構成要員は紅林檎、カシス、フリージア、リリー、シダーウッド、ムスク。


MissDior ブルーミングブーケ

『ミス ディオール ブルーミング ブーケは、一瞬で喜びをもたらすフレグランス。それは、美しく輝きに満ちた人生のための愛の告白。

1947年に誕生したミス ディオールには、暗い時代の中で女性たちに再び生きる喜びを届け、幸せになって欲しいというクリスチャン・ディオールの願いが込められています。そして、今も変わることなくミス ディオールは、美しさと幸せを約束し続けて来ました。

ブルーミング ブーケは、花々が優しく包み込むようにいきいきと柔らかに香るフレッシュなフローラルの香り。煌めきに満ちた花々が咲き誇るブーケは、一目惚れを思わせるカラブリアンベルガモットのみずみずしい輝きで幕を開けます。ピオニーとローズノートが、情熱的な愛のように優美に香り、ホワイトムスクの繊細なレースにふんわりと包まれ花々が語りかけるように、愛の煌めきと喜びを物語ります。』(公式サイトより引用)

まさに香りで多福感をあらわしてるフレグランス。好きです。

Mezzo Piano フルーツポンチ

プレミアムバンダイからあの頃のmezzo pianoのフルーツポンチの香水が復刻するぞ!!というニュースを見て速攻で予約したよね。
小学生ブランドの香水で約7000円は冷静に考えなくても鬼畜で笑う。
そりゃあ当時の小学生の自分が手を出せるわけがないわな…。
あの頃憧れたままの、フルーティーで可愛い香りで感動した。
復刻のきっかけがバブさんの漫画だったのもすごいし、その反響を受けて急ピッチで企画を進めたバンダイ側もすごいとしか言いようがない。


ランバン エクラ・ドゥ・アルページュ・オード パルファム

ランバンのシンボルともいえるフレグランス。

『エレガントでありながら、モダンで洗練された魅力。優しく透明感があり、それでいてスタイリッシュ。それが、エクラ・ ドゥ ・アルページュが創り出す、新しい女性の美しさなのです。』

『爽やかなグリーンライラックとシシリアンレモンリーブス がくっきりとした印象で立ち上がり、藤のサテンのような優しさやグリーンティーリーブスの微かな光、ピーチブロッサムのベルベットのような感触、そしてレッドピオニーの溢れんばかりの官能性が見事に溶け合って、柔らかで透明感のある香りへと広がります。ラストはホワイトシダー、スイートムスクなどがセンシュアルに、やさしく包み込みます。』(公式サイトより引用)

柔らかくて上品でフレッシュで、それでいてカジュアルになりすぎない洗練された雰囲気もある、フォーマルでもカジュアルでも頼もしいフレグランス。

CHANEL ココマドモアゼル ロープリヴェ

『シャネルの専属調香師オリヴィエ・ポルジュとフレグランス研究所が創り上げた香りは、心地よく、くつろぎたい夜の時間帯にふさわしい、水彩画で描いたかのような柔らかく包み込むオリエンタル調。オレンジのフレッシュ感とローズやジャスミンによる優しいフローラルアコードがウッディノートを和らげ、ホワイトムスクを際立たせる。オリジナルの香りに忠実ながら、愛おしく触れるような香りに仕上がっている。』

ナイトフレグランスですが普段使いでも利用しています。軽くて甘くて癒される、良い女の香りがするフレグランス。

CHANEL パリ ヴェニス 

全体的に軽やかで甘い香りが多い中で唯一毛色が違うフレグランス。
いわゆる「香水」の香りがするタイプ。
でも人によってはこれも軽い香水に含まれるらしい。
百貨店で買い物しに行くときとかに使うのが一番あってるかな。

『ネロリのエッセンスが、バニラとトンカビーンの温かみのあるアンバーアコードを引き立てる、影と光がとけあうコンポジション。』(公式サイトより)

オリエンタルな海外の香り!日本に住んでてこの香りを日常的に感じることはまずないんじゃないかな?
甘いけどそれだけじゃないキリっとした上品さもある。
これは人から「これ似合うよ!」とおすすめされた香水で、だからほかの香水とは毛色が違うんだけど、これはこれで好きなので気に入っている。


気になる香水としては
CHANELなら「自分の可能性を信じ、臆する事のない女性のための香り」という、自由なスピリットと情熱にあふれるガブリエルシャネル。
「いつ訪れるかわからない、でもそのチャンスをつかむことができれば不可能なことはない 。チャンスをつくるのは自分自身であり、真のチャンスは自分の中にある。」という信念が反映されているチャンス。
(実際それ以前の香水の「古い」「においがきついから普段使いしづらい」という印象を華やかで洗練された香りで払拭して、若者層へのアプローチを大成功させ、日常でも使いやすいフレグランスとして衝撃を与えたのがチャンスなので)

ランバンのモダン プリンセスとコーチのドリームスサンセット
この二つはシンプルに香りが好みだから。やっぱりフレッシュで爽やかな甘さの香りが好きなんだと思う。

ボンドナンバーナインのセント・オブ・ピース
香りが好みドストレートなのは当然として、「世界平和なくしてこの街の未来はないとの信念から誕生した香り」というコンセプトも好き。
癖がなくとにかく優しい香りだけど存在感は抜群なフルーティフローラル。万人受けするという意味で誰もがこの香りの前にはまるくなっていくというイメージ。
お値段が驚異の約7万円だけど、いつかは手に入れたい…。


まとめ

わたしへ

秋コスメ買う必要ないからな!!!!!
もう足るほどアイテム持ってるからそのアイテムを愛でるのが先だから!!!!
でもどうしても欲しくなったらちゃんと考えるんだぞ!!!!
衝動買い駄目‼!!絶対!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?