見出し画像

松木安太郎風 サッカー解説 日本vsエクアドル

つい先ほど、サッカー日本代表のエクアドル戦が終わりました。
これは、カタールW杯のメンバー選考前の最後の親善試合でした。

この試合の内容を、松木安太郎風に解説したいと思います。

松木安太郎は、サッカー元日本代表という実力者ながら、解説者としては、サッカー専門家というよりは、居酒屋でサッカー観戦してるオヤジのようなトーンで発言することで知られています。

さて、そんな松木安太郎風のサッカー解説を始めます。

サッカー好きな人もそうでない人も、酒のつまみに読んでいってくれよな。


還暦超えのOJISANです


【試合開始30分前】
W杯前最後のテストマッチだけど、こういう公式戦じゃない試合は、落ち着いて観れるからいいよね。
なんならもう、飲みながら観たいよね!

【選手入場】
(スタメン発表を受けて)
フォワードは古橋だね。
彼はいいよね!金髪だから、遠くからでも見つけやすいよね!

【試合前の国歌斉唱】
みんなよく君が代を声出して歌ってるね。気持ち入ってるね。
歌ってる人数の多さで試合の勝敗が決まるゲームだったら、コレ、勝ってるよね!

【前半5分】
今のエクアドルのファール、イエローカードだろ〜!

【前半7分】
(南野のバッグヘッドでのシュートシーンを見て)
いいぞいいぞ!こういうのをもっと見たいよね!
後ろ向きでもなんでも、シュートしたらいいんだ。

【前半25分】
エクアドル、守備が堅いね!
これ、飛行機の国際線でもらうハーゲンダッツぐらい硬いんじゃない!?

【後半開始】
フォワード、古橋に代わって上田綺世あやせが入ったね。
上田の名前聞くと、上田綺世はるか、ってつい言いたくなるね!

【後半3分】
フリーキックからのトリックプレーだったけど、敵だけじゃなくて味方も全員引っ掛かってる感じだったよね。
トリックといえば、仲間由紀恵が出てた、ドラマのトリックってすごい面白かったよね!

【後半11分】
三笘からの南野、惜しかったねぇ〜!
2人とも、イケメンだよね!
こんなにイケメンなのは、僕の時代からは考えられないや。

【後半13分】
ナイスクリア、長友!
関係ないけど、「長友」と「ママトモ」って、響きが似てるよね!

【後半20分】
遠藤、鎌田、相馬の3人が交代で入るね!
これまで攻撃が単調だったから、ここからは連携で崩したいね。
攻撃陣の相馬・鎌田・堂安・上田あたりで、うまく崩してほしいな。
相馬は前回のアメリカ戦出てないし、ここで結果残してほしいね、頑張れ!

【後半24分】
相馬選手、いきなりドリブルで魅せたね!
いいよいいよ〜!彼、顔かわいいよね!

【後半33分】
今の、キーパーいなかったら入ってたよね!!
堂安のシュートも、上田のシュートも、相手のキーパーいなかったら、ゴールだったよ!!

【後半35分】
(谷口選手のファールがPK判定となる)
ん?PK?
ええ?PKかよ今の!
おいおいおいおいPKじゃないだろ審判!どうなってるんだ!
ちょっと、アレ、えっと…VHS!
VHSで見直すべきだろ審判!
(↑本人は「VAR」のことを言いたい。VARとはビデオアシスタントレフェリーのことで、審判が試合を中断してビデオ判定すること)

【後半36分】
PK、止めたね!
シュミットダニエル、ナイスセーブ!
止めそうな顔してたもんね!

【後半39分】
シュミットダニエル、またビッグセーブしたね!
シュミットダニエルはドイツ人とのハーフなんだね。道理で、目の彫りが深いよね!
もう、W杯の正ゴールキーパーは、彼で決まりでいいんじゃない!?

【後半43分】
鎌田のシュート、惜しかったね!
右サイドからヌルヌルっと抜けていったね。
彼、狭いところ得意そうな顔してるもんね!

【試合終了】
(0対0の引き分けで試合終了)
いやぁ〜、中々難しい試合だったね。
日本のゴールシーン見たかったけど、こういう相手に失点しなかったのは、収穫といってもいいんじゃないか。
W杯本番に向けてのメンバー選考、森保監督、悩ましいね!



松木安太郎風サッカー解説は以上です。

ここからは余談です。

僕は海外在住なのですが、TVerにてライブ配信があったので、それで観戦することができました。TVer先生、ありがとう。

ちなみに、時差のせいで試合時間が一部勤務時間と重なってしまったので、この試合のために半休とりました。

カタールW杯の期間も、休み取りたいなぁ。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?