見出し画像

双子ちゃん

最近買ったパック卵。

なんと卵黄が二つの双子ちゃんが入っていた。

久しぶりに見た私は、

今日はいい事ありそう!

そう思ったのはいうまでもない。

久しぶりに見つけたので嬉しくてSNSにアップした。

しかし、それだけではなかった。

次の日の卵も双子ちゃんだったのだ。

凄い!今日もいい事ありそう!!

また出た!と、SNSに投稿した私。

すると職場の人からメッセージが。

もしかしてその卵、近所のドラッグストアで買った?

話を聞けばその人もそこで買った卵、ひとパック全て双子だった事があると。

私の卵もそのドラッグストアで買った卵だった。

私はちょっとガッカリした。

しかし、何故そのドラッグストアで買った卵は双子ばかりなのだろう?

もしかして安いのには理由があるのでは…?

なんだかちょっと怖くなった私はネットで調べてみた。

若鶏でまだホルモンが安定していない時に産んだ卵が双子の卵になりやすいらしい。

双子の卵が出る確率が全体の3〜5%くらい。

それが何度も連続して双子卵が出る確率は、宝くじの一等が当たるよりもはるかに低い確率なんだとか。

それが何故このドラッグストアの卵からこんなに出ているのか。

餌とか環境とかが影響しているのだろうか?

今のところ使った卵7個中6個が双子だった。

双子だからといって栄養価が倍になると言うことはないようだ。

同じサイズの卵と比べて一回り以上大きいサイズになるので見分ける事もできるらしい。

だからと言ってひとパックほとんど双子ということはあり得るのだろうか?

そういう卵ばかりを集めてパック詰めしているのか?

双子は商品価値には不良品とみなされて安いとか?

謎は深まるばかりである。

また今度そのドラッグストアで買って検証してみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?