見出し画像

あんパンの日

今日、4月4日はあんパンの日!

明治天皇が水戸家の下屋敷でお花見のお茶菓子として木村家のあんパンを出した事が由来。

明治初期、銀座にある木村屋の木村安兵衛がパンを作り売り出したがなかなか売れず、日本人に馴染みのある餡子を詰めて売り出したのが「あんパン」の始まり。

今でも有名なあんパンの代表「木村屋のあんパン」である。

それを、当時天皇の侍従をしていたあんパン好きな山岡鉄舟が木村安兵衛にあんパンを献上することを提案。

木村安兵衛は普通のあんパンに工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた「桜あんパン」を献上。

天皇はこれをいたくお気に召し、

「引き続き納めるように」

と、両陛下のお言葉を戴くこととなったそうな。

それにちなんで「あんパン」を献上した4月4日を「あんパンの日」とした。

※記念日は東京都江東区有明に本社を置く、各種パン・和菓子・洋菓子の製造・販売を行う株式会社木村屋總本店が2001年4月4日に制定

最近巷では、あんパンから派生した「あんバタートースト」やら「あんバターサンド」やらなにやらとてもお洒落なパンに進化を遂げている。

あんこをinしてるか onしてるかsandしてるかの違いだけで「あんパン」には違いないだろう。

なのにあんパンが苦手な私でも食べてみようという気にさせてくれるから不思議だ。

本場名古屋のモーニングが食べれないならコメダ珈琲でモーニングを食べればいいじゃない!

早起きできないなら家で作ればいいじゃない!!

そう思いつつまだ作れていない。

しかし、朝からあんなに餡子とバターがたっぷりのパンを食べるにはとても勇気がいるし罪悪感が半端ない。

いつかのチートデーには必ずや!

待ってろ!!私のモーニング!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?