マガジンのカバー画像

国民年金法

58
国民年金法に関連する記事の一覧です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【全科目】間違えた問題と解説#64

今日はもう1クールランダムも。 今までの復習もできて 精度上がってきています。 国民年金法 …

【全科目】間違えた問題と解説#61

昨日の夜絶望しかけましたが・・・ 今できることを やっていくしかありません。 厚生年金保険…

【全科目】間違えた問題と解説#59

今日も予定がなくなったので その分勉強に費やします。 集中。メリハリ。よっしゃ。 国民年金…

【国民年金法】間違えた問題と解説~平成28年選択式~2周目

今日ラスト。 いい夢見られるように。 問題文選択肢 解答結果 A:○ | B:○ | C:× | D:…

【国民年金法】間違えた問題と解説~平成29年選択式~2周目

あと2年分。 今日はそこまで走り切ります。 がんばるぞ~~ 問題文選択肢 解答結果 A:○ |…

【国民年金法】間違えた問題と解説~平成30年選択式~2周目

この年は前回全ミスしたところ。 嫌な思い出がよみがえります。 問題文選択肢 解答結果 A:…

【国民年金法】間違えた問題と解説~令和元年選択式~2周目

なかなか集中力が続きませんが 踏ん張っていきます。 ファイト―!! 問題文 選択肢 解答結果 A:× | B:○ | C:× | D:○ | E:○ A:(8)将来の給付の貴重な財源 →(5)財政基盤の強化と回答 C:(20)保険料の徴収上有利 →(4)国民年金法の趣旨に合致すると回答 前回と間違え方が変わっている。 条文の理解度が低いため不安定。 理念は間違えないように再度復習。 国民年金法75条では、「積立金の運用は、積立金が国民年金の被保険者から徴収され

【国民年金法】間違えた問題と解説~令和2年選択式~2周目

まだまだ頑張れそう。 今日は国民年金法追い込んでいきます。 試験前最後の追い込みシリーズス…

【国民年金法】間違えた問題と解説~令和3年選択式~

集中力も維持できるので こちらもサクサク行きます。 問題文選択肢 解答結果 A:○ | B:○…

【国民年金法】間違えた問題と解説~令和4年選択式~

選択式も復習していきます。 前回の結果も踏まえて どれだけ成長したか。。。 問題文選択肢 …

【全科目】間違えた問題と解説#55

今日は気合入れていきます。 宣言です。 国民年金法 R1正答 ✕ 「令和元年10月分から令和2年…

【全科目】間違えた問題と解説#54

体調不良につき こんな時間に。 とりかえしていきますよ。 健康保険法 H27正答 ✕ 届出は「…

【全科目】間違えた問題と解説#52

今やれることを全力で。 文句を言ってる暇があったら 一問で多く解いていきますよ。 国民年金…

【全科目】間違えた問題と解説#51

今日は都内。 職場どこ?と聞かれると もはやわからなくなってます。 国民年金法 H30正答 ✕ 「提供しなければならない」ではなく、「提供することができる」である。また、「保険料納付猶予」に関する情報の提供は規定されていない。 解説 「厚生労働大臣は、保険料納付確認団体の求めに応じ、保険料納付確認団体が前項の業務を適正に行うために必要な限度において、保険料滞納事実に関する情報を提供することができる」と規定されている。 労一 R1正答 ✕ 「懲戒処分」はできない。注