見出し画像

No.8 髪切る時 絶対うとうとするマン

美容院で少し申し訳ないなと感じるのは、髪切る時必ずうとうとしてしまうこと。
ただ座っているだけなのに。
うとうと……。
ずっと起きていられない。
幼少期からこうなので、きっと何かしらの呪いだと思います。

頭をくいっと上げられて、少し覚醒したと思うとまた引き摺り込まれる。
また、頭をくいっと動かされる。永遠です。
頸に入れられるバリカンで、ビクッと起きます。
でもまた頭は、下がっていっちゃうんですけど。

普段は眼鏡をかけているので、視界を奪われているせいなのでしょうか?
頭をわさわさ触られるのが、心地いいからなのでしょうか?
過眠症だからなのでしょうか……?

そろそろ通院しなくちゃなぁと思ってはいるんですけど、予約するのを忘れて数年経っています。いけませんね。

舞台、映画、プラネタリウム、学校、仕事……。
傾向としてはとにかくずっと座っているシチュエーションがダメで、眠気に吸い込まれてしまいます。
アラサーになってから、やっと気付けたなぁ。

退屈だからうとうとしているわけじゃないのに、本当に悔しい。
大好きな演劇や映画のワンシーン記憶がないの、最悪です。すごい面白いところで、入眠するなんて割とザラです。
プラネタリウムだってちゃんと説明を聞きたいのに。半強制的に横になるから、寝に行ってるようなもんです。

まだ充電があるのに、勝手に切れる携帯。ありますね。
充電マークつくぐらい動けるなら、少しぐらい、本当ちょっとぐらい動いてくれっていうあれ。マジであれ。

高校、大学と耐えられない眠気に負けて、突っ伏すことが多くて、授業態度は本当に良くなかったと思います。ごめんね先生達。
わざとじゃないんだ。起きていられないんだ。後から知るけど、これは病気なんだって。
高校の美術に至っては、テストは9割取れてるのに寝過ぎて、評価を少し下げられてしまっていました。
職場では、座り続けて話を聞き続けるミーティングが特にダメです。立ったり座ったり、動き回るぐらいしていいかなぁ……とちょっと園長に相談しようかなぁと思ってはいる。
僕の場合、動くと割と覚醒状態を維持できるので。
そう!だからペンライトを持ってるコンサートとかは、必ずと言っていいほど完走できます!!!
動くの大事!!!!!!

兎に角、生活において実害がでているので、今年度中には絶対病院を予約をしたいところです。
予約って苦手なんだよなぁ……という話もいつかできたらいいな。

ーーーーー

ここで少し宣伝になるのですが、睡眠障害をテーマに舞台を学生時代に作ったことがあります。
3ステージあったのですが、それぞれ少し違う脚本で演劇をしました。まさに裏方殺しです。
その戯曲(文庫本サイズ)がメルカリで販売しているので、よかったら気になってください。

O3 酒谷ジンの場合(こちらは不眠症を扱いました)

O3 朱児怜の場合(こちらも酒谷と同じく不眠症傾向)

O3 赤峰ユチの場合(こちらは過眠症について取り扱いました)

O3 3点セット(同じ舞台でなぜ3つの台本があるのでしょう???少しでも気になってくだされば幸いです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?