マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

#筋肉

運動を「習慣化」するコミュニティ始まります!

HPアップしました! やっと(笑) 50代からって、どんな人でも太りますよね。 それは、体に現れた一現象にすぎません。 50代からにとって、最も大切な「体づくり」。 運動を「習慣化」するためのコミュニティを始めます! コロナで閉じこもっていた3年間で、体もずい分「後退」していませんか? 私と一緒に、体を動かしてみませんか? 「習慣にする」が一番難しい 運動したほうが良いのはわかっているけれど、 「習慣」になるまでが難しいですよね。 私も実は、何度も挫折したことがあり

「体に気を付ける」を「筋肉に気を付ける」と読み替える

私の母はもうすぐ87歳で、青森で一人暮らしをしています。 私は、年末年始の2週間ほど帰省してきました。 母の「身体」から、皆さんにぜひ知ってほしいことを書きたいと思います。 医療は発達しても 医療の発達により、平均寿命は伸び続けていますね。 医療の研究は、当然ながら命にかかわる病気が優先されます。 高齢期の「不具合」。 「認知症」に関しては最近治療薬が開発され、「高額」と話題になりました。 ほかにも、命にはかかわらないけれど、重大な不具合はあります。 ちょっとくらいで

ランと筋肉と骨盤と:「美尻」への道

ふと、前を歩いている人のお尻に目が行ったことはありませんか? 自分のお尻は、自分では自覚しづらいですよね。 平べったいお尻 下がったお尻 お尻が下がると、脚が短く見えます。 重心が下がり、背も低く見えますよね。 また、痩せたお尻は「年齢」を感じさせます。 お尻を美しくする! 今日はこれについて、書いてみたいと思います。 「走れる体」へ、どこの筋肉を鍛える? ランニングでは、 お尻と太ももの「大きな筋肉」を使うことが基本とのことです。 すると持久力が高まり、フォームも

2023年は「顔」も鍛える!

50代からの未来=老化予防という、 なんとも切ない話を繰り返ししていますが(-_-;) 今日は比較的ライトなお話です(笑) 「顔」についてです。 目の老化 私はランニングをしているので、 運動していない私の20代の娘より、間違いなく体力があります(笑)。 それでも色々とほころびは出てきています。 昨年感じたのは「目」です。 飛蚊症になり、大きな病院でも診てもらいましたが、 ひとまず様子見になりました。 そういえば、常にPCかスマホを見ているような生活です。 目も気

50代以上のかた必見:未来が変わる「筋肉」の話

長寿命の時代です。 しかし、身体能力のピークが後ろに下がったわけではありません。 体をどのように「もたせる」か そろそろ計画的に考えましょう。 昨日の 「骨」に続いて「筋肉」のお話です。 筋肉量の低下 年齢とともに筋肉量がどれくらい減るか、ご存じですか? 80歳で30%減、大したことない気がしますか? でも、今「筋肉」に自信ありますか? 「今」の2/3に減ることをイメージしましょう。 昨日の骨量の減少 筋肉量は30%減り、骨量は半分以下になる。 これが現実なのです