マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

年末に、年明けスタートダッシュを考える

毎年年末に近づくにしたがって、思うこと。 年末まで「忙しい」と言いながら大晦日を迎え、 年が明けると同時に「やることがない」。 つまらないテレビのお正月番組なんかを見て、 「のんびり」はしているけど、楽しいわけでもなく、 何だか時間を無駄にしているような、、 ずっとそうだった! そこで、 年初めの「元旦の計」を考える前に、 「お正月の計」を考えてみたいと思います! 家族で過ごさないお正月 4年ほど前、まだコロナ前の大晦日に、 出来たばかりのブックカフェに行ったことがあ

クリスマスの夜に一人ランニングをして思うこと

今日はクリスマスイブですね。 今年は土曜日なんですよね。 皆さんは、どう過ごされていますか? 私は娘も出掛けて家にいないし、 昼はランニング会、そのあと一人夜の街をランニングしました。 去年も確か走った、、かな? クリスマスイブの夜に一人で2時間のランニング! これ淋しいですよね? 淋しい人(笑)! しかし単身世帯の割合は、今や全世帯の1/3ですから、 一人で過ごす人は沢山いるはずです。 イブの夜に街を走ると、 いつも通り仕事をしている人は沢山いるんだな、 と思います。

「年齢はただの数字」何歳からでも始められる

人生が長くなり、その分一生の時間が増えました。 結婚し子供を育て仕事をし、、 という年齢は大きくは変わらないので、 そのあとが長くなりましたよね。 せっかく余分に与えられた「自由な時間」を、 漫然と過ごしてしまってはもったいない! 今までしたことのない「何か」を始める。 これについて考えてみたいと思います。 94歳の写真家 西本喜美子さん 皆さんご存じですよね? ユーモラスな自虐写真で知られる、西本喜美子さん 1928年5月生まれ、現在94歳です。 72歳に写真教室

食生活が変わっていないのに、なぜか太る問題

コロナでずっと中止していた飲み会が、 忘年会シーズンということもあり、ここのところ続いています。 どこでも話題になったのが、 特に男性の「ここのところ太った」問題でした。 年齢 × 生活 × あきらめ(笑) これについて書いてみたいと思います。 「コロナで太った」問題 「太る」問題が話題になった男性の年齢は、 30代半ば~50代前半でした。 原因は色々のようです。 「お酒の飲みすぎ」 「コロナで在宅になって、一日200歩くらいしか歩かない」 「40過ぎたら、前と全然生

「脳」が疲れていませんか?

11月上旬に2週間のシェアハウス生活&旅行へ行き 帰ったあとしばらく、体調が優れなかったです。 正確に言うと「体」調ではなく「脳」調が。。 頭にかすみがかかったように思考不能になったり、 疲れているのに早く目が覚めたり。 出かけていた間は、睡眠時間が短くても、 眠くなることもなかったです。 脳が「ハイ」の状態になっていたんですね。 知らずに疲れは溜まっていたようです。 「寝たい時に寝よう」 昼夜問わず「脳の言う通り」にしたら、 次第に調子が戻りました。 脳のことはノー

寒い季節ほど、ランのシーズンですよ!

久々にランの話です。 来年1月に、3度目のフルマラソンの大会に出るので、 ここ1か月を頑張らないといけません(-_-;) しんどい練習も挟みつつ、お楽しみもないとね! ということで、ランで出会った風景を紹介したいと思います。 前回のマラソン大会の話はこちら ランが10年続いたわけ ランニングを始めて、かれこれもう10年目です。 最初の約6年間は、家の近所を夜一人で 約3キロ(20分)×週3回走っていました。 それでも充分に「体の変化」はありました。 ある人から、「こ