マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

フルマラソン走りましたー-:北海道編

今日は、5か月ぶりのフルマラソンを走った話を書きたいと思います。 あー、しんどかった! 前回の初フルの話 今年3月の名古屋ウィメンズが初めてのフルマラソン大会で、 4時間46分16秒でした。 名古屋ウィメンズも、3月にしてはかなり暑かったです。 ちなみにハーフマラソンは2回走ったことがあり、 どちらも2時間1分台でした。 マラソンをやっていない人は 「それ速いんだか遅いんだかわからない」 ですよね? 遅いですー--(-_-;) 若い時にほとんど運動してこなかったので

人生にゴールなんてない

「きちんとした生活」の大切さと、自分とどう向き合うのか。 村上春樹さんの著書から、 今日はやっと、本題の「ランと村上春樹」についてです。 規則正しい生活 たびたび触れている村上春樹さんのこちら 以前こちらでも触れました。 作家って発想勝負、創作が第一で生活は二の次。 そんなイメージがありますが、村上春樹さんはそうではありません。 とても規則正しい毎日です。 以前は一日5箱を吸うヘビースモーカーだったのを、 ランを始めた後に、やめたそうです。 また、小説家になる前

夏バテも肥満も不眠もメンタル不調も、運動で改善できる(はず)

皆さん走ってますかー(笑)? いや、暑いってって思ってますよね? 今年は暑くなるのが早かったので、大変でしたよね。 でも今が、ランの始め時です! なぜなら、暑さの峠を越えたこと。 そして今から始めれば、これからは「走りやすくなる一方」だからです。 私はマラソン大会まであと一週間余り ちょっと走り込みが足りなかったですね(-_-;) 昼間はずっと、この二択でした。 めちゃくちゃ暑い、か 涼しいけど雨、か。 どっちがいいの? 皆さんなら、どっちにしますか? いずれにしても

50代以上のかた必見:未来が変わる「筋肉」の話

長寿命の時代です。 しかし、身体能力のピークが後ろに下がったわけではありません。 体をどのように「もたせる」か そろそろ計画的に考えましょう。 昨日の 「骨」に続いて「筋肉」のお話です。 筋肉量の低下 年齢とともに筋肉量がどれくらい減るか、ご存じですか? 80歳で30%減、大したことない気がしますか? でも、今「筋肉」に自信ありますか? 「今」の2/3に減ることをイメージしましょう。 昨日の骨量の減少 筋肉量は30%減り、骨量は半分以下になる。 これが現実なのです

50代以上の女性は必見:未来が変わる「骨」の話

50代からは、体の衰えが気になりますよね? 自覚症状の出やすいものは対処しやすいです。 しかし今日は、気づかないこと、「骨」について書きたいと思います。 50代以上の女性には全員読んで頂きたい内容です。 骨粗しょう症について 以前、母の骨粗しょう症の話を書きました。 骨量の低下 年齢とともに骨量がどれくらい減るか、ご存じですか? 啓蒙不足 私は母のことがあったので、検査を受け予防に努めています。 しかし、身近にそういった例がないと、なかなか実感が沸かないですよね?