マガジンのカバー画像

人や暮らしのこと

91
「個の時代」だからこそ焦点を当てたい、一人一人の人生・暮らしについて書いています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

みんなが「同じ景色」を見られた時代

「あの頃はよかった」 そう思うことはありますか? あなたの「あの頃」はいつですか? 今日は、私の「あの頃」について書いてみたいと思います。 みんな一緒にテレビをみていた 小学生までの私。 可もなく不可もなく、田舎で過ごしました。 母は料理が上手で、いろいろなものを作ってくれました。 「リカちゃん人形」にどっぷりはまり、 来る日も来る日もリカちゃんと遊んでいました。 思春期は、父と母の不仲、父との確執、母の兄への期待と、 複雑だった気がします。 小学校5年生の頃に初

「少子化対策」に一番効果があるのは「夫婦別姓」

政治的なことはあまり書かないことにしています。 けれど、これは言っておきたいな。 「夫婦別姓」早くしろ!! ちょー面倒くさい 私は25歳で結婚し、35歳で離婚しました。 今の「姓」は、結婚していた時の姓です。 なぜ元に戻さなかったか。 離婚した時、娘は3歳でした。 名前はその人の固有名詞であり、アイデンティティです。 ある日、親の都合で変わる。 どうなんだろう、と。 娘が私と世帯が別になり、 私が名実ともに「ひとり」になったら、 死ぬまでには姓を変えておきたいです。

家電の買い替えは、あと何回来るんだろう

最近立て続けに迎えている「家電の寿命」。 そこで思ったことを書いてみたいと思います。 ぼろ家キリなし 前回、実家に帰省していたときのことです。 私の母は86歳で、青森で一人暮らしをしています。 私が洗濯物を干しているところへ、母が来ました。 「また嫌なことがあった。」 手にはフックのようなものを持っていました。 「?」 ハンガーを引っ掛けようとしたら取れた。 プラスチックが腐っています。 「この間も電灯の調子が悪かったし。」 少し前にもテレビが壊れ、買い換えました。

昭和に癒された夜

先日友人と新宿で飲み、昭和へタイムスリップしました。 その時に感じたことを書いてみたいと思います。 今も健在、ゴールデン街 新宿でご飯を食べたあと、 「二軒目どうする?」 「ゴールデン街、行ってみる?」 皆さん、ゴールデン街という名前は聞いたことがあると思います。 行ったことはありますか? 私は東京に30年くらい住んでいますが、 行ったのは今回が初めてでした。 ゴールデン街とは 1950年頃に現在の場所へ移転したそうですから、 もう70年以上経つのですね。 ゴール