見出し画像

自分の気持ちに蓋をしない

おはようございます。最近腰や肩が痛く姿勢を気をつけなきゃと思いつつ、ついつい背中が丸くなっているパワフル母さんあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。

コロナがまた、広がっていますね。

ちょっと前まで普通の生活に戻ってきたかな?と思っていたら、あっという間に学級閉鎖や、休園の保育園や幼稚園が増えましたね。

保育園が休園になると、ママも仕事を休まないと行けなくなります。

私は在宅なので、幼稚園休園でも仕事をすることは可能ですが、子どもは家にいる状況でいつものように集中して仕事ができるのか不安です。

仕方ないことなんだと分かってはいるのですが、いつもと同じに仕事をすることは難しい。

出勤しないと仕事にならないママは、休まないといけない。休めば仕事にも影響。自分のお給料にも影響してくる可能性もあります。

保育園や、幼稚園も、保育者が感染して人出が足りない状況なら休園せざるを得ない。

この状況、いつまで続くかな?
感染者数が減らなければこのまま春休みまで休園です。
なんて、こともあるのだろうか。。。

考え出すと、悪いことばかり考えてしまいますね。
でも、その気持ちに蓋をする必要はないので、嫌だなと思うことを吐き出すのも大切です。

そして、吐き出して終わったら気持ちを切り替えます!

子どもが幼稚園に入園し、子どもと過ごす時間が減ったので、この1週間子どもとの時間を楽しめる!!

そして、仕事もよく考えてみれば1年前は、まだ幼稚園に行っていなかった次女、なのでその時に戻るだけ。

1年前は上の子もまだ幼稚園で、送り迎えもあったので、その時に比べれば、今は上の子は一人で登校してくれる。

1年前より楽。

朝、幼稚園に送らなくていい、下の子は急いで起こさなくていい。
朝が楽。

いいことを考えてきたら、幼稚園休園がそんなに大変なことじゃない気がしてきました。

みなさんも、やだな〜、大変だな〜と思うことがあったら、嫌なこと、大変な事を書き出した後、楽しいこと、これならできるかも!

を書き出してみてください。
嫌なことも認めつつ、楽しいことを考える。

今しか出来ないこと、今だから出来ること。

毎日いいことばかりじゃないけれど、大変な事も大変な事なりに楽しんでいけたら、新しい道が見つかるかもしれませんね。

そして、大変な事、苦しいことを蓋をして我慢しないでくださいね。

書き出すだけ、人に話すだけでも気持ちは変わります。

子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。