見出し画像

英語学習を習慣化する

心電図の波形は、英語表記が多い。そのため略語を覚える際は、英語を理解することから始める。

✓様々な不整脈

不整脈にも様々な種類があります。覚え方としては、解剖と英語表記を理解することが必要です。

通常の電気刺激
from SA node to AV node and bundle of hiss then Right Bundle Branch and Left Bundle Branch simultaneously and Purkinje fibers
※simultaneously・・・同時に

異所性心房調律とは、心房の洞結節(SA node)以外の部分が調律をとることを言います。通常P波は、四肢誘導Ⅰ Ⅱ aVf、胸部誘導V2-V6で上向きとなりますが、異所性心房調律では下向きのP波が出現するとされています。

異所性心房調律 : ectopic atrial rhythm
※ectopic・・・異所性、atrial・・・心房、rhythm・・・リズム

洞調律が異所性心房調律の刺激の発生頻度より、遅くなっている時に出現することがあります。一過性のもので、副交感神経が影響しているとされています。

✓解剖をイメージ

不整脈は、英語表記で難しいというイメージがあります。まずは、解剖をイメージすることで理解が進み、かつ、メカニズムの理解へとつながっていきます。

Maybe next time・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?