見出し画像

そこまで身を粉にして働く必要ってある??

突然ですが、
私は2か月ほど前、世の中では『The・安定』の代名詞でもあるような
公務員保育士を退職し、【公務員】の肩書を手放しました。

私の中で、収入・仕事内容・心身の健康・時間や精神的な余裕
これらのバランスが保てなくなったというのが、
まぁざっくりとした理由です。

詳しくは、こちらに↓
ご興味あればお読みください。

でも、お金は欲しいし必要ですよね?

お金より大事なものがある!とよく言いますが、確かにあるとも思います。
でも、お金が全くなくなったらそれはそれで不幸です。
それに、
お金はないよりあった方が選択肢を多く持てるようになるし、
お金が物を言うっていう場面も出てくると思います。

どちらかだけで良いという問題ではないんですよね。

そして、収入がなくなるというのは、
独身の私にとっては死活問題です。

だって他に収入のあてなんて無いですもん(笑)

でも、一方で…
扶養での多少の税金の控除や役職手当の有無などがあったとしても、
私と同じ勤務年数の人は、年収的にはそう変わりないんです。

家族を養っているような同期や住宅ローンを抱えている人も居たり…
コチラが大多数です、もちろん。

人それぞれ当然、捉え方は違う。

これはもちろんで。
これから更に子ども達の学費がかかる
住宅ローンがまだまだ残っている…などなど。

仕事を続けるモチベーションなどは個々にある訳で。
それが踏ん張る力にもなり得る。

私の場合は…

極論、私一人が衣食住困らずに生活できればよい訳です。

心身の健康・時間のゆとり・ストレスフリー・好きなコト

これが揃う生活がイチバン!
今の私の価値観です。

と、なると
今(までの)働き方は、
私にとっては窮屈だな。イライラしてストレスが多いな。ガマンが多いな。
と、思うようになりました。

そして、
「こんなに身を粉にしてまで働くコトが本当に必要なのか?」
と、ギモンに思ったのです。

公務員は雇用保険に入れないので、失業保険は貰えません。
でも、退職手当が出ます。

25年前後働けば、地域や昇進時期、除算される期間の有無で差はあるものの
800~1000万円程度の退職手当が出るものと思われます。

少しの充電期間と次へのステップ期間に充てても、
収入的には困りませんし、この間、自分の為に時間とお金を使おう!
と、思えるようになりました。

そこで、私は退職し、
〇わずらわしい人間関係はナシ!
〇やりたくない仕事はやらなくて良し!
の、生活をスタートさせた訳です。

慣れないコトばかりで、骨の折れる作業も多いですが、
〇作業する時間は、自分で決められる!
〇人に決められた締め切りなどはない!
(これは良くも悪くもすべて自己責任・自分次第というコトになりますが)
未来に繋がると信じてコツコツ頑張っています。

そして【電子書籍出版】プロデュースの仕事をスタートしました。

(今、ココ⤴)

\一度きりの人生、後悔しないためにやりたいコトをやって過ごす/

よく聞く、ありきたりな表現かもしれませんが、
私は、これを実現したいな!と思い起業を選びました(^_^)/

少しでも、
・今の働き方に迷いがある
・悶々とした日々を過ごしている
・このライフスタイルに興味がある

と、思われた方、こちらの【メルマガ】も無料で配信しておりますので
ぜひ登録してみてください。
              ▼ ▼ ▼

こちらをクリックしてください⤴



よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬